「公開講座(C)」(2単位) 日時 9月2日(土)13:50~16:50(受付13:00~) 受講料 2,500円 内容 難聴・耳鳴り・めまいの最新診療
“東京都”を含む記事一覧
◆かねてから熱中症予防に薬局薬剤師が脱水予防のアドバイスなど役割を果たす重要性が指摘されてきたが、最近は薬局で水分補給ができる「休憩処」として地域住民にアピールする動きが注目される ◆6月に大手ドラッグストアのアイ
医療全般の相談に対応‐真の“かかりつけ薬局”として 東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で19店舗を展開するサンハルク(本社は東京都練馬区)では、調剤のみならず医療全般の相談に対応できる“かかりつけ薬剤
「在宅医療」取り入れ講座を充実 2007年に薬剤師認定制度認証機構の認定薬剤師研修制度のプロバイダーとなり、これまでに数多くの生涯学習講座を提供している明治薬科大学(東京都清瀬市)は、今年から新たに「ゼロから
盛況の秘訣は時勢に合ったテーマ選定 東京薬科大学(東京都八王子市)の卒後教育講座は、1974年9月にスタートしてから今年で43年目を迎えた。長期間にわたり、一度も途切らせることなく講座を提供し続けられるのは、
これで大丈夫?高齢者へ投与された精神神経系用薬が引き起こす様々な問題(高齢者薬物治療認定薬剤師認定対象研修WS-I) 日時 平成29年9月3日(日) 午前の部 10:30-13:30(受付 10:0
マツモトキヨシホールディングスは6月30日、東京・銀座に新業態店「BeautyU」(ビューティーユー)をオープンした。店舗のコンセプトは“都市部で働く女性の美と健康をサポート”で、1階にはマツモトキヨシ
2018年のダブル改定を想定した話題が連日業界紙で報道されています。中医協も6月29日の総会で調剤報酬改定に向けた議論をスタートさせました。昨年の改定以降、偽薬事件はじめ不祥事が続いたことから厳しい指摘がされている
昨今の急激なビジネス環境変化に対応するため、製薬業界においても情報技術のさらなる活用が求められております。 「AI」に注目が集まる中、以下のような課題をお持ちの企業様には必見の内容となっております。 ●自分た
第12回 ヒヤリ・ハッと・ホッと事例に 学ぶ「薬剤リスクマネジメント」研究会 DLMセンターでは、東京大学大学院薬学系研究科育薬学講座と連携し、『ヒヤリ・ハッと・ホッと事例に学ぶ「薬剤業務リスクマネジメント」研
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京、大阪、福岡、群馬の4会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と
※ 1ページ目が最新の一覧