治験”を含む記事一覧

2007年04月12日 (木)

 日本の製薬企業によって創出された日本オリジンの新薬開発品が、米国など海外で先行して開発されるケースが増えていることが、日本製薬工業協会医薬産業政策研究所の池田隆文主任研究員の調べで判明した。 1995006年の日本オ

続きを読む »


2007年04月11日 (水)

 米国から始まった低侵襲医療が進展し、日本でもようやく医療現場への適用が進められつつある――だが、実はこれは正確ではないという。内視鏡外科学会会長・教育委員長を務める黒川良望氏の解説によれば、例えば内視鏡下手術は1960

続きを読む »


2007年04月11日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政新型インフルエンザ、日中韓の保健大臣が合意"協力体制を強化第1回日中韓3

続きを読む »


2007年04月09日 (月)

 日本薬剤師会は「早期体験学習・実務実習事前学習・長期実務実習等に関するアンケート調査報告書」を取りまとめた。早期体験実習の日数は102日が大半を占め、見学先は病院、薬局、工場などが多かった。見学先の薬局への謝礼は、”

続きを読む »


2007年04月06日 (金)

 行政の医薬関連新着情報のタイトルをリスト形式で掲載。「診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について厚生労働省 [07/04/06]「人口動態統計月報(概数)」平成18年11月分厚生労働

続きを読む »


2007年04月05日 (木)

精査データが報告された薬食審調査会 厚生労働省は4日、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会に、タミフル(一般名:リン酸オセルタミビル)の副作用報告を精査した結果を示した。それによると同剤販売後、3月20

続きを読む »


2007年04月04日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政基本的考え方まとめる"後期高齢者医療、生活と尊厳が軸社会保障審議会後期高

続きを読む »


2007年04月03日 (火)

 日本製薬工業協会が行った国際共同治験のアンケート結果の速報値が、厚生労働省「有効で安全な医薬品を迅速に提供するための検討会」で報告された。調査によると、国際共同治験の実施企業は、回答企業61社のうち12社にとどまってお

続きを読む »


2007年04月02日 (月)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。特集1新体制がスタート"中央社会保険医療協議会時の話題 2007 春医療広告

続きを読む »


2007年03月30日 (金)

 中外製薬は16日から、C型慢性肝炎治療でペグインターフェロン(ペグIFN)アルファ‐2a製剤と併用する抗ウイルス剤「コペガス錠200mg」(一般名:リバビリン)の販売を始めた。薬価(1錠)は806・20円。「コペガス錠

続きを読む »


2007年03月30日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政登録販売者の試験実施"関係団体は定期化を要望、受験資格は実務経験が焦点厚

続きを読む »


2007年03月26日 (月)

社長就任予定の一木氏 医薬品開発支援大手のイーピーエス(EPS)は会社分割し、アジアなど海外臨床試験を専門に受託する会社「EPSインターナショナル」を4月2日にも設立することになった。開発のスピードアップを狙い製薬各社の

続きを読む »


2007年03月16日 (金)

◆鳥インフルエンザのワクチン開発をめぐり、インドネシアがWHOに、ウイルス検体の提供を拒否したことが話題になった。一方でインドネシアは、米バクスターとワクチン開発で提携。検体を提供する代わりに、自国内での開発・製造を目論

続きを読む »


2007年03月15日 (木)

 行政の医薬関連新着情報のタイトルをリスト形式で掲載。厚生労働省が今国会に提出した法律案について厚生労働省 [07/03/15]厚生労働省防災業務計画厚生労働省 [07/03/15]採用情報(国家公務員I種)厚生労働省

続きを読む »


2007年03月15日 (木)

製薬協総会 日本製薬工業協会は14日、都内で総会を開き、各委員会の事業計画を決めた。その中で、先に再審査期間の延長により実施が決まった新薬の承認申請に関するデータの保護期間を、さらに2年延長して実質10年にすることを目指

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術