特許”を含む記事一覧

2006年09月11日 (月)

 シュワルツコフヘンケルは15日から、生え際の白髪をしっかり隠すマスカラタイプの着色料「パオン白髪かくしマスカラ」を新発売する。パオン白髪かくしマスカラ このほか今月からは白髪染め「パオンセンシティ」シリーズ、ヘアマニキ

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

◇ファイザー 米ファイザーの2006年上半期決算は、特許切れを起こした主力品の影響で、総売上高は0・4%減で、ほぼ横這いの234億8800万ドルとなった。純利益は大幅減益となった前年の反動もあって73%増の65億2600

続きを読む »


2006年08月16日 (水)

 調剤薬局チェーンのオオノ(大野武・代表取締役社長)と東北大学の研究チームは、黒胡椒精油由来の「嚥下障害改善剤」について特許登録を終え、製品開発を進めている。東北大学医学部の海老原孝枝氏らが中心になって、黒胡椒の嚥下能力

続きを読む »


2006年08月11日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政臨床能力高い薬剤師を養成へ"斬新な臨床教育を選定文部科学省薬剤師初任給は

続きを読む »


2006年08月09日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政医薬品開発など支援、初年度として十分な成果"基盤研の業務実績を評価厚生労

続きを読む »


2006年08月04日 (金)

 市場調査のデータモニター日本支社は、癌治療薬売り上げの約6割を占める上位20品目について、日本を含む主要7市場での2005年から15年までの市場予測を発表した。それによると、15年時点での売上高は274億ドル(IMSデ

続きを読む »


2006年08月03日 (木)

 医薬関連のプレスリリースのタイトルをリスト形式で掲載。「CSR報告書2006」発行についてエスエス製薬株式会社 [06/08/03]0睡眠薬服用者を対象とした「睡眠薬の服用と“うつ症状”に関する調査」より0200

続きを読む »


2006年08月02日 (水)

 医薬関連のプレスリリースのタイトルをリスト形式で掲載。英国アストラゼネカ社 変遷期‐アリミデックスなどアロマターゼ阻害剤、タモキシフェンに対する優位性を確認アストラゼネカ株式会社 [06/08/02]AstraZene

続きを読む »


2006年07月21日 (金)

 大日本除虫菊は20日、同社の電池式殺虫用器具「カトリス」がアース製薬の特許権を侵害していないことを確認するための差止権不存在確認訴訟を同日東京地方裁判所に提起したと発表した。 同提訴は、アース製薬から「カトリス」が同社

続きを読む »


2006年07月12日 (水)

アムロジンOD錠 大日本住友製薬は7日、持続性Ca括抗薬「アムロジンOD錠2・5mg/5mg」(一般名:べシル酸アムロジピン)を新発売した。 アムロジン錠は、高血圧症・狭心症治療薬で、日本国内では1993年に発売され、持

続きを読む »


2006年07月10日 (月)

【日本では3番目】ジェイゾロフト ファイザーは7日、うつ病・うつ状態、パニック障害を適応とするSSRI系抗うつ薬「ジェイゾロフト」(一般名:塩酸セルトラリン)を発売した。日本ではSSRIとして3番目だが、世界で最も使用経

続きを読む »


2006年06月28日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政“流通問題”幅広く議論へ、「流改懇」3カ月ぶりに再開厚生労働省医療用医薬品

続きを読む »


2006年06月26日 (月)

 国際ジェネリック医薬品連合(IGPA)の第9回年次総会が、19日から21日までモナコで開かれ、1つの新薬で複数の特許を出願し製品寿命を引き延ばす動きや、日米で新薬データ保護期間の延長が検討されていることについて、各国の

続きを読む »


2006年06月19日 (月)

 機構改革=企画本部を廃止し、コーポレートプランニング・ファイナンスグループ、コンプライアンスグループ、コーポレート・コミュニケーショングループ、法務・特許グループを統括する計画・統制本部を新設。人事グループ及び戦略調整

続きを読む »


2006年06月14日 (水)

 世界で初めて発売された新薬が、日本で発売されるまでに平均3.9年かかることが、日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所の福原浩行主任研究員の調べで分かった。原因として日本での治験期間の長さ、治験開始時期の遅さを指摘した。 

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術