【アストラゼネカ】ACERTA PHARMAへの投資によりオンコロジーの長期成長を促進
【小野薬品】関節リウマチ治療薬「オレンシア(R)」に関する未治療患者を対象とした国際共同第IIIb相臨床試験AVERT-2試験を国内で開始
【鳥居薬品】ヒト免疫不全症ウイルス1p24抗原・HIV抗体キット「ダイナスクリーン(R)・HIV Combo」に関するプロモーション提携のお知らせ
“臨床試験”を含む記事一覧
製薬協が会員企業調査 多数の被験者の血中薬物濃度を統計的に解析し、対象患者の最適な用法・用量を検討する母集団薬物動態(PPK)・薬力学解析(PPK/PD)の活用が進んできた。日本製薬工業協会が会員企業24
協和発酵キリンは、脂質ナノ粒子(LNP)を用いて、癌細胞内の標的遺伝子を狙い撃ちする核酸医薬の実用化を目指す。腫瘍への選択性が高いドラッグデリバリーシステム(DDS)の技術開発に成功し、サルを用いた安全性試験を実施
【キョーリン製薬ホールディングス】米国ブリストル・マイヤーズスクイブ社とのライセンス契約締結について
【田辺三菱製薬】田辺三菱製薬、NEC、理論創薬研究所の3社共同でインシリコ創薬での高精度かつ高速なアプローチを開発
【Meiji Seika ファルマ】イソジン(R)製品に関するムンディファーマへの製造販売承認移管のお知らせ
再生医療支援事業を展開するセルシードは、食道再生上皮シート「ヒト(自己)口腔粘膜由来細胞シート」の国内臨床試験を開始すると発表した。代表取締役社長の橋本せつ子氏は4日に都内で会見し、「2017年の終わりぐら
被験者の安全確保・人権保護を第一に考えるために、臨床研究、医薬品承認審査という「審査する側、される側」双方の経験をもつ筆者が、臨床研究・治験に関する自身の見解をまとめ、今後の「産・官・学」のより良いあり方
趣旨 HBD(Harmonization By Doing)とは、日本の厚生労働省(MHLW)、医薬品医療機器総合機構(PMDA)と米国FDA等が行っている日米の医療機器規制調和の活動。今回の特別プログラムはそ
治験企業の判断材料に 臨床研究・治験の実施体制とデータの世界標準化を目指す米非営利団体「ACRES(エイカーズ)」は、医療機関における治験責任医師、CRC、データマネジャー等の臨床試験専門職の教育研修履歴
【塩野義製薬】米国子会社Shionogi Inc.におけるOsphena(R)の閉経後膣乾燥感を対象とした第3相臨床試験開始のお知らせ
【日本イーライリリー】リリーとMerck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. 非扁平上皮非小細胞肺がんの第3相臨床試験でがん免疫療法の研究提携を拡大
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】プラザキサ(R)の特異的中和剤Praxbind(R)(idarucizumab)が欧州連合で承認
きょうの紙面(本号20ページ)
新機序の高脂血症薬 医薬品第1:P2 まほろば大和の薬と歴史 薬史学会年会:P3 国内合弁会社設立へ テバ/武田:P20 企画〈臨床薬理学会〉:P4~18
【アステラス製薬】日本におけるリナクロチド(一般名)の第III相試験結果のお知らせ‐便秘型過敏性腸症候群患者を対象とする試験において主要評価項目を達成‐
【エーザイ】米国FDAが肥満症治療剤「BELVIQ(R)」の1日1回製剤に関する剤型追加の申請を受理
【塩野義製薬】血小板減少症治療薬「ムルプレタ(R)錠3mg」新発売のお知らせ
【常盤薬品】事業会社の役員人事および組織変更に関するお知らせ
【ブリストル・マイヤーズ】血管新生抑制の治療歴を有する進行期腎細胞がんの患者において、標準治療に対して優れた全生存期間を示した唯一の治療薬であるオプジーボが米国食品医薬品局(FDA)より承認を取得
【Meiji Seika ファルマ】「タゾピペ(R)配合静注用『明治』」の追加適応取得に関するお知らせ
医薬品開発受託機関(CRO)のCACエクシケアは、ベルギーのビジネス・アンド・デシジョン・ライフ・サイエンシズ(BDLS)と連携し、「CDISC標準データセット作成支援サービス」の提供を開始した。医薬品医療機器総合
※ 1ページ目が最新の一覧