後藤輝明氏(ツルハホールディングス取締役常務執行役員グループ調剤運営本部長、日本チェーンドラッグストア協会理事)=8日に死去、66歳。通夜・告別式は既に執り行われた。 後藤氏は、日本チェーンドラッグスト
“薬剤師”を含む記事一覧
第34回日本エイズ学会学術集会・総会が27日から「進化を続ける抗HIV薬」をテーマにウェブ上で開かれる。 今回の会長は薬剤師の桒原健氏(日本病院薬剤師会専務理事)が担当。これまでの抗HIV薬の歩みや今後さら
◆先週、東京ビッグサイトで開かれた病院・福祉設備機器等の総合展示会。今後需要の高まりが予想されるICTやAI等分野で次世代医療を担う製品やサービスの展示が注目を集めていた ◆立ち寄った「災害医療・災害対策ゾーン」で
スマートヘルスケア協会は28日13時から、「SHCAシンポジウム2020―予防領域における薬局活用の事例と可能性」をオンライン上で開催する。 シンポジウムは、健康寿命延伸を目指してサービス育成や技術革新
◆コロナ禍にあって特例的に認められたオンライン診療、オンライン服薬指導が特例ではなく、原則的な診療行為として認められようとしている。ビデオ動画を見ながらの診療、服薬指導になるのだろう ◆ビデオ動画で思い出すのは20
新潟大病院・外山氏が解析 病院薬剤師業務の全体像を解析した結果、精神科病院や療養型病院では、薬剤師の全業務のうち調剤業務に費やす時間が5~6割を占めていることが、外山聡氏(新潟大学病院薬剤部長)が厚生労働
厚生労働省は、来年8月1日に施行される改正医薬品医療機器等法の一部改正に関する省令案を公表した。薬剤師以外の技術者を総括製造販売責任者に置くことが可能な基準として、薬学または化学に関する専門課程を修了した者などを規
日本病院薬剤師会は、新型コロナウイルス感染症の拡大に対応した研修や会議の基盤整備に使用する費用として、全国の都道府県病院薬剤師会に対してそれぞれ70万円以上の支援金を拠出する。各地の病薬でオンラインの会議や研修を推
【厚労省】新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System on COVID-19
【厚労省】自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)(新型コロナウイルス感染症)を更新しました
【厚労省】指定薬物を含有する危険ドラッグの発見について
日本医療薬学会は、慢性期医療や地域医療を担う中小病院、療養型病院の薬剤師の専門性を認定する専門薬剤師制度のあり方について検討する。昨年10月に立ち上げたワーキンググループで来年度から本格的な議論を開始し、制度の必要
マイナンバーカードや健康保険証の記号番号等を利用して、患者の医療保険の資格を医療機関や薬局ですぐに確認できる「オンライン資格確認」が来年3月から始まる。オンライン資格確認の仕組みを基盤として、データヘルス改革が進め
※ 1ページ目が最新の一覧