薬薬連携進める人材を育成 薬局と病院の薬剤師が相互に研修を受け入れる、兵庫県薬剤師会の薬薬連携推進事業が10月から本格的に始まる。神戸、尼崎、芦屋、明石の4支部をモデル地区に選定した。各支部あたり4人
“薬局”を含む記事一覧
薬剤師で切り絵作家の石賀直之さんは大阪市内で個展「刻の囀り」を開く。期間は10月29日から11月4日まで。場所はホテルモントレ ラ・スール大阪(大阪市)の3階、ギャラリーウチダ。3年前に開いた前回の個展「飛翔」以降
東京都薬剤師会=2018年度「かかりつけ薬剤師研修会」を11月11日、東京・有楽町のよみうりホールで開催する。19回目となる18年度は、都薬の活動テーマである「薬剤師行動規範に基づく薬剤の使命の遂行と薬局業務の再確
福島県飯舘村は東日本大震災以降、地元薬局の再開や民間企業による薬局進出が見込めないことから、福島県の協力を得て、飯舘村への薬局開業希望者の公募を、10月2日まで行っている。薬局では、従来の調剤業務に加え、飯舘村健康
小児用医薬品の開発に世界が手を組んで取り組もうという動きが出てきている。かねて子供に投与する医薬品は、用法・用量、有効性・安全性が十分確立されていないにもかかわらず、日常的に適応外使用を行わざるを得ないことが大きな
◆医療機関の敷地内薬局誘致の動きが止まらない。医療費抑制策のもと、経営が決して楽ではない医療機関にとって、空いている土地を活用するだけで賃料を得ることができるため、「やらない理由がない」ということなのだろう ◆厚労
日医工は、来年4月に控えるエーザイのジェネリック医薬品子会社「エルメッド・エーザイ」との統合に向け、10月からエルメッドが発売中の5製品に関する共同販促を開始する。3月にエーザイと、エルメッドの完全子会社化に向けた
厚生労働省保険局医療課の田宮憲一薬剤管理官は14日、専門紙の共同取材に応じ、2020年度診療報酬改定に向けて、訪問薬剤管理指導の充実や、ポリファーマシー対策に向けた減薬の処方提案、医療機関と連携してきめ細か
<薬剤師あゆみの会 認定薬剤師指定セミナー>「薬局薬剤師によるポリファーマシーへの対応 ~高齢者の医薬品適正使用の指針を学ぶ~」 超高齢化社会を迎えているわが国において、高齢者に対する薬物療法の需要はますま
◆広島市の「高齢者に係るポリファーマシー対策事業」が始まった。「65歳以上」「複数医療機関受診」「月14日分以上の内服薬が10種類以上処方」という条件で抽出した国保と後期高齢者医療の被保険者に、服薬情報を記載した通知
きょうの紙面(本号28ページ)
山本日薬会長に聞く:P4~5 中森大会運営委員長インタビュー:P6~7 日薬賞受賞者の横顔:P8~9 分科会の見どころ・聞きどころ:P10~12、17~23 〈グラビア〉薬局薬剤師が病棟業務を体験:P13~16 話題の調剤支援システム:P24~26
※ 1ページ目が最新の一覧