福島県飯舘村は東日本大震災以降、地元薬局の再開や民間企業による薬局進出が見込めないことから、福島県の協力を得て、飯舘村への薬局開業希望者の公募を、10月2日まで行っている。薬局では、従来の調剤業務に加え、飯舘村健康
“薬局”を含む記事一覧
来局者の受診勧奨を判断 筑波大学医学医療系地域医療教育学の前野哲博教授は、患者の主訴から診療に必要な情報を収集できる問診システム「問診ナビ」を開発し、薬剤師が来局者の症状に応じて受診勧奨を行うべきかを
組織名称変更=10月1日に予定している持株会社体制移行(クオールホールディングスへ商号変更予定)に際し、当初新設する予定だった「経営企画部」を「社長室」に名称変更する 人事(クオールホールディングス)=
京都府を中心に90店舗以上の薬局を展開するゆう薬局グループは、外国語での対応をスムーズにするため、双方向音声翻訳機「イージートーク」と、イラスト付きのオリジナル“指さし会話帳”を、2店舗で試験的に導入する。
東京都薬剤師会は8月31日の定例会見で、東京大学病院に新設が予定されているアメニティ施設の一部として、外来患者の処方箋応需を目的とした薬局の誘致が計画中であることに対して、東大総長および東大病院長・事務部長宛てに8
福岡市薬剤師会は九州大学、第一薬科大学と共同で、トレーシングレポートなどの服薬情報提供書を活用した薬局薬剤師から医師への情報提供の有用性を検証する研究を今春から開始した。会員薬局から服薬情報提供書を収集し、
ロート製薬は、様々な手荒れの悩みに対応する「メンソレータムハンドベール」シリーズから、北国の過酷な手肌環境を考えて開発したハンドクリーム「プレミアムノースモイスト」(化粧品)を、8月末より北海道の薬局・薬店
自民党厚生労働部会の「薬事に関する小委員会」が8月30日に開かれ、薬機法の見直しに向け、日本薬剤師会、日本保険薬局協会(NPhA)、日本チェーンドラッグストア協会の各団体からヒアリングを行った。日薬は、多店舗展開す
19年度予算概算要求が8月31日締め切られ、一般会計の要求総額は過去最大の102兆円台に膨張、厚労省予算は31兆8956億円に達し過去最高となりました。医療・介護・年金などに充てる社会保障給付費は高齢化で歯止めがかか
コアカリ明記、なお模索 改訂薬学教育モデル・コアカリキュラムに方向性が明記されたEBM(科学的根拠に基づく医療)を実践できる薬剤師をいかに養成するか――。1日に都内で開かれた第3回日本薬学教育学会大会
代表取締役執行役員社長秋山昌之、専務取締役執行役員事業推進本部薬局統括部長兼関西ファーマライズ社長松浦惠子、常務取締役執行役員大野小夜子、取締役執行役員赤松優仁、取締役執行役員経営戦略本部長兼経営企画部長沼田豊
※ 1ページ目が最新の一覧