きょうの紙面(本号8ページ)
流行前ワクチンの備蓄決定:P2 検査値表示で疑義照会の質向上:P3 秋の新製品群を発表 小林製薬:P6 3日付承認の新医薬品:P7
“薬局”を含む記事一覧
調剤薬局を全国展開する日本調剤は、東京江東区亀戸にある「日本調剤江東薬局」の一部を改装し、無菌調剤室(クリーンルーム)を設置した。同社として無菌調剤室の設置は、池尻大橋薬局(東京目黒区)、盛岡中央薬局(盛岡
今年の第100回薬剤師国家試験の合格者数は6年制になってから最多、前回を1732人上回る9044人が合格。合格率も漸増し63%、新卒者に限ると前回より2ポイントほど上昇し73%となった。しかし、薬局店舗数の増加が続
政府は6月30日、「骨太方針」「再興戦略改訂版」「規制改革会議の答申に基づく規制改革実施計画」を閣議決定しました。これには聖域なき歳出改革が盛り込まれ、社会保障関係費の抑制が明記されています。なかでも薬価調査等の診
主な内容
糖尿病診断アクセス革命:P4 自己採血による健康チェック:P5 80周年を迎えたコクミン:P7 JACDS宗像氏インタビュー:P9 臨床データ分析サービス:P10 <グラビア>サンキュードラッグの顧客マーケティングP:11~14 薬局製剤の現状と課題:P16 漢方製剤の安全性確保の研究:P17 日登協の方向性:P20 新体制の全薬協:P21 「機能性表示食品」制度:P22
主な内容
健康情報拠点薬局の基準作りスタート:P4 薬歴未記載問題:P6 病棟薬剤業務速報調査結果:P7 スイッチ新枠組み議論開始:P8 小児用剤形の開発促進へ新取り組み:P10 <グラビア>再生・細胞医療の産業化へ:P11~14 AMED調整費の配分を決定:P16 GE薬新目標80%時代へ:P18 国内製薬企業14年度決算:P20~21 医薬品卸の動向:P22
政府は6月30日、「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)と新たな成長戦略「日本再興戦略改訂」を閣議決定した。成長戦略では、国家戦略特区における予防医療ビジネスの推進を盛り込み、検体測定室で看護師等が利用者に
◆日本薬局協励会(協励会)の第66回東京全国大会が6月20、21の両日、東京ビッグサイトで開催された。式典をはじめ、混合協励会や懇親夕食会、各分科会や特別講演など盛りだくさんな内容で、2日間の大会を盛り上げた ◆6
薬剤師の介入によって副作用の回避につながったプレアボイド事例などを、愛媛県内の病院薬剤師と薬局薬剤師が共有し、自施設での介入に活用する事業が2014年度から始まっている。病院薬剤師のプレアボイド事例の収集は日本病院
調剤薬局チェーンのファーマライズホールディングスが、薬剤師による指示で無資格者の事務員に軟膏剤の混合を行わせていた事案が発生した問題を受け、厚生労働省医薬食品局総務課は、「当該事案を含め、少なくとも軟膏剤、水剤、散
日本中医学会は9月12、13の両日、東京江戸川区のタワーホール船堀で「第5回日本中医学会学術総会」を開催するが、この中で「これからの薬剤師に求められる中医学」をテーマとするシンポジウムが組まれており、現在事前申し込
◆そういえば最近、見かけなくなったお菓子がある。聞くところでは今春に販売終了になったとのこと。90年を超える歴史のある明治の「カルミン」で、ほとんど味やパッケージも変えてなかったことから、多くの世代が一度は口にしたは
※ 1ページ目が最新の一覧