眼に関連した四つの学会(日本眼感染症学会、日本眼炎症学会、日本コンタクトレンズ学会、日本涙道・涙液学会)が連合しての「フォーサム2015」が先週末、大阪で開かれた。このうちコンタクトレンズ(CL)をめぐる話題では、
“薬局”を含む記事一覧
◆日中の気温が30℃近くまで上昇する暑い日だった。ある団体の総会の取材を終え、駅に向かう途中、“汗ふきシート”を購入しようと思い、ドラッグストアを探していたら、くすりの福太郎の看板が目に入った。会合でも薬歴未記載の問
きょうの紙面(本号8ページ)
治験実務に英検制度 CRO協会:P2 中国生薬の高騰続く 日漢協調査:P3 都内版在宅訪問薬局ガイドを作成:P6 企画〈ロコモティブシンドローム〉:P4~5
愛知県にある半田市立半田病院は、事前に取り決めた7項目について院外処方箋調剤時の疑義照会を不要にする確認書を地域の薬剤師会と交わし、昨年9月から運用している。薬局での患者の待ち時間短縮、処方医の負担軽減が目
調剤薬局向けシステム開発・販売の三駆(さんく、東京調布市)は、処方箋共有システム「プリキャス」の販売を開始した。窓口で受け取った処方箋をスキャナで読み取り、調剤室内のタブレットに一斉送信(無線LAN経由)す
薬局では「推奨品」選定を 厚生労働省は、2014年度の後発品使用促進の取組事例と効果などに関する調査報告書をまとめた。医療機関では、剤形のみの変更調剤時の情報提供を不要とすることを、予め保険薬局と合意して
◇東京都女性薬剤師会=「漢方シリーズ研修とスポット研修会」の第1回目が26日からスタートする。同研修は来年1月末開催までの全4回シリーズ。毎回、漢方シリーズ研修とスポット研修「はじめます!在宅医療!地域包括ケアの中
私立薬科大学57大学・薬学部の2014年度実務実習実態調査結果がまとまった。「調整機構経由」と「大学独自で契約」(非経由)を合わせた全体の実習費用を見ると、病院実習は「35万円以上~40万円未満」、薬局実習は「27
厚生労働省の「健康情報拠点薬局(仮称)のあり方に関する検討会」で、地域住民の健康支援に取り組む薬局の基準作りに向けた議論が進められている。その定義については、かかりつけ薬局の基本的な機能に上乗せする形で、一般薬の適
院外処方箋への検査値表示によって、その情報を活用した薬局薬剤師からの疑義照会が増えたことが、先の日本医薬品情報学会総会・学術大会で、新井さやか氏(千葉大学病院薬剤部)が示した。検査値に基づく疑義照会は、禁忌症例への
調剤報酬は冷静な議論を 日本薬剤師会の山本信夫会長は3日の定例会見で、政府が6月30日に閣議決定した「骨太の方針」での薬局に関する記述について、「明確にかかりつけ薬局ということがうたわれたことは大変ありが
厚生労働省の「健康情報拠点薬局(仮称)のあり方に関する検討会」は2日、利用者からの健康や介護等に関する相談などに対応できる薬局の具体的な要件について議論した。これまで用いていた健康情報拠点薬局(仮称)の名称について
※ 1ページ目が最新の一覧