◆いよいよ新元号の「令和」が目前に迫ってきた。ネットサービスプロバイダーのニフティでは、小中学生を中心とした子供約2000人へ新元号についてアンケートを実施したところ、「イマイチしっくりこない」「やっぱり平成が良かっ
“薬局”を含む記事一覧
◆西日本最大級の介護・福祉・高齢者医療・看護の総合展示会「バリアフリー2019」が大阪で開催された。会場内では今年も「むつき庵・はいせつ総合研究所」による「おむつコーナー」が大きく注目を浴びていた ◆介護現場で切り
大阪天王寺区で調査‐処方変更も「任せられる」 大阪市天王寺区の基幹病院5施設と薬局が疑義照会を不要とするプロトコールを導入した結果、医師の大半はこの取り組みを良いと評価していることが、5病院の医師を対象に
◆フランスの首都パリにある観光名所・世界遺産のノートルダム寺院で火災が発生して尖塔などが崩落した。フランス国民の悲しみはいかばかりか ◆着工が1163年というから、日本では平清盛が生きていた頃である。実際にこの目で
東京都薬剤師会の石垣栄一会長は12日の定例会見で、2日付で厚生労働省医薬・生活衛生局から、薬剤師が調剤に最終責任を持つことを前提に薬剤師以外の者が行うことができる業務の基本的な考え方を整理した通知が発出されたことに
厚生労働省は15日、持田製薬の中性脂肪異常改善剤「イコサペント酸エチル」(製品名:エパデールT)について、同日付で要指導医薬品から一般用医薬品の第1類に移行して販売することを踏まえ、製造販売業者や薬局等に適正販売の
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=2019年度「無菌医薬品GMP研修講座」を5月21、22の両日、東京渋谷の長井記念ホールで開く。 研修会では、最新の無菌医薬品GMPの理解を深め、実践に役立て
◆2月23、24日に実施された第104回薬剤師国家試験では、1万0194人の合格者が出て、3年ぶりとなる「合格者数1万人超え」となった ◆厚生労働省は、今国会に提出されている医薬品医療機器等法改正案で、服薬期間中の
日本保険薬局協会(NPhA)は11日の定例会見で、今月1日現在でNPhA会員における健康サポート薬局の届出数が650軒を超え、全体の50%を超えていることを明らかにした。また、健康サポート薬局研修の申し込み数が急増
厚労研究で有用性示唆 睡眠薬など処方薬を繰り返し過量服用している患者の乱用を防ぐため、お薬手帳を活用した病院薬剤師と薬局薬剤師の情報共有が有効である可能性が、厚生労働科学研究班「薬物乱用・依存状況等のモニタリ
※ 1ページ目が最新の一覧