免疫生物研究所(IBL)とアステラス製薬が実施してきた、遺伝子組み換えカイコを用いて生産したヒト型フィブリノゲンの医薬品への応用に関する共同研究が、第一ステップである性状に関する基礎検討を完了し、製造方法を検討する
“遺伝子”を含む記事一覧
【大塚製薬】40年ぶりの抗結核薬の新薬「デルティバ(R)」日本初の多剤耐性肺結核の適応で承認取得
【ブリストル・マイヤーズ】日本初のインターフェロン及びリバビリンを必要としない経口薬のみによるC型慢性肝炎の治療「ダクルインザ(R)錠60mg」(一般名:ダクラタスビル塩酸塩)と「スンベプラ(R)カプセル100mg」(一般名:アスナプレビル)世界に先駆けて日本で製造販売承認を取得
【第一三共】百日せき、ジフテリア、破傷風、及び急性灰白髄炎(ポリオ)を予防する4種混合ワクチン『スクエアキッズ(R)皮下注シリンジ』の国内製造販売承認取得のお知らせ
【バイエル薬品】バイエル ヘルスケア社、ディメンション セラピューティクス社と血友病Aに対する新規遺伝子治療を開発へ
【キョーリン製薬ホールディングス】「悪性胸膜中皮腫を対象とする遺伝子治療用医薬品」の JST産学共同実用化開発事業(NexTEP)への採択について
【ジョンソン・エンド・ジョンソン】東京サイエンスセンターをオープン 日本の医療従事者の技術を世界に発信
医薬品医療機器総合機構が科学委員会に3専門部会新設=新設されるのは「プラセボ対照試験」「非臨床試験の活用」「医療機器の小児への適用評価」に関する三つの専門部会。 プラセボ専門部会では、実際にどのような場合に
帝人ファーマは化学及血清療法研究所と共同で、世界初の遺伝子組み換えフィブリノゲン糊接着剤「KTF‐374」について、日本で臨床開発を準備する。化血研が実用化したヒト組み換えトロンビンとヒト組み換えフィブリノゲンを有
クリングルファーマは、慶應義塾大学との共同により、遺伝子組み換え肝細胞増殖因子(HGF)の脊髄損傷急性期患者を対象とした国内第I/II相試験を開始する。今月下旬から国内2カ所の脊髄損傷専門病院で登録を開始し、201
【武田薬品】高血圧症治療剤アジルサルタンとアムロジピンベシル酸塩の配合剤「ザクラス(R)配合錠LD」、「ザクラス(R)配合錠HD」および高血圧症治療剤「アジルバ(R)錠10mg」の日本における発売について
【バイエル薬品】アフリベルセプト硝子体内注射液についてEUで4つ目の適応承認申請を提出
【サノフィ】血糖コントロール不良の日本人糖尿病患者を 対象とした第III相試験におけるToujeo(R)(インスリン グラルギン[遺伝子組換え]注射剤、300U/mL)の良好な結果を発表
シスメックスは個別化医療への取り組みを加速するため、凸版印刷と遺伝子解析・検査事業で提携する。凸版印刷が理化学研究所などと共同で2007年に設立した遺伝子受託解析ビジネスを展開する「理研ジェネシス」に共同出資する。
【アステラス製薬】2014年欧州リウマチ学会総会にて抗TNF-α抗体「セルトリズマブ ペゴル(一般名)」の早期関節リウマチ患者に対する有効性について発表
【Meiji Seika ファルマ】抗がん剤後発医薬品に関するフレゼニウスカービジャパン社との提携解消のお知らせ
【アストラゼネカ】オンコロジーパイプラインの迅速な進展について 2014年度のASCOにて最新情報を発表
きょうの紙面(本号24ページ)
骨太方針で骨子案 諮問会議:P2 遺伝子検査事業で資本提携:P22 薬剤師LIVEサービス開始 ケンコーコム:P24 企画〈CRO・SMO〉:P3~21
大阪大学発ベンチャーのクリングルファーマは、難治性神経疾患治療薬として「肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子組み換え蛋白質」の実用化を目指す。筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脊髄損傷など治療法がない疾患をターゲット
【キョーリン製薬ホールディングス】インフルエンザウイルスキット「ナノトラップ(R) Flu A・B」に関する売買基本契約の締結について
【中外製薬】ロシュ社のAvastinとTarcevaの併用によりEGFR遺伝子変異陽性の肺がん患者さんの無増悪生存期間を延長
【アストラゼネカ】卵巣がん治療におけるOLAPARIBとCEDIRANIB併用のデータ発表について~第50回ASCO年次総会でNCIが発表~
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】プラザキサ(R)の抗凝固作用に対する中和剤の臨床開発が次の段階へ
【田辺三菱製薬】アレルギー性疾患治療剤「タリオン(R)錠」「タリオン(R)OD錠」小児適応追加の申請について
【エーザイ】抗がん剤「レンバチニブ」が放射性ヨウ素治療抵抗性分化型甲状腺がんを対象とした臨床第III相試験において無増悪生存期間を顕著に改善
※ 1ページ目が最新の一覧