薬剤師あゆみの会 認定薬剤師指定在宅セミナー「在宅実践研修会 ~在宅医療、その先へ 訪問だけで終わっていませんか?~」 団塊世代が75歳以上となる2025年に向けて、当局では国民1人1人が状態に応じた適切なサー
“かかりつけ”を含む記事一覧
政府は9日、2017年版の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)と成長戦略「未来投資戦略」を閣議決定した。骨太方針では、薬価制度の抜本改革について、素案に盛り込んでいた後発品薬価を超える部分の先発品薬価を原
日本女性薬局経営者の会(JLIPA)は4日、都内で第2回定時社員総会を開き、2017年度事業計画・予算等を原案通り了承した。組織活動を積極的に行っていくため五つ委員会を設置した。また、かかりつけ薬局や健康サ
「改良新薬」の薬価引下げ 政府の経済財政諮問会議は2日、「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)の素案を議論した。素案では、調剤報酬について薬の調製など対物業務の評価を引き下げると共に、在宅訪問や残
日本調剤は、薬学部4年~6年生を対象とした「薬剤師体験インターンシップ」の参加者募集を開始した。「薬の味見体験」「在宅医療研修」「薬局体験」など、先輩薬剤師の経験に基づいた実践的なプログラムが特徴で、薬局薬剤師の仕
厚生労働省は1日、アレルギー疾患の適切な診療を行う医療提供体制の素案をまとめた。診療所のかかりつけ医や一般病院、都道府県の拠点病院、全国の中止の拠点病院による連携協力を基本方針と位置づけ、患者の服薬状況や副作用歴を
質の高い在宅医療の普及を目指し、医師、歯科医師、薬剤師の在宅療養支援連絡会が横断的に「全国在宅医療医歯薬連合会」を結成し、27、28の両日に都内で初の合同大会を開いた。大会長を務めた全国在宅療養支援診療所連
◆昨年まで一般薬は価格やブランドなどを基準に「何となく」選んでいたが、今年に入ってからは「セルフメディケーション税制対象品目」かどうかを重視して選ぶようになった ◆一定の条件のもと、一般薬を年間1万2000円を超え
山田北海道薬常務 北海道薬剤師会の山田武志常務理事は21日、札幌市内で開かれた北海道薬学大会のシンポジウムで、かかりつけ薬局の普及・実施状況調査結果の概要を報告。かかりつけ薬剤師指導料、同包括管理
今般の国の制度の改定により、薬局本来の役割である地域のかかりつけ薬剤師・薬局の制度と調剤・服薬指導だけに特化しない広い視野の保健業務・公衆衛生業務を担う「健康サポート薬局」がスタートしました。
◆コンビニをはじめとした日常の買い物で支払時に提示しない人はもはや少数派といえるほど普及しているポイントカード。過去のアンケート調査などでも約95%以上の人が何らかのポイントカードを所有していることも判明している
「常勤」縛りなど見直しも 健康保険組合連合会の幸野庄司理事(中央社会保険医療協議会委員)は23日、横浜市で開催された第2回全国ファーマシーフェア2017で、特別講演・一般公開講演「保険者からみ
※ 1ページ目が最新の一覧