厚生労働省は、登録販売者試験の出題範囲である「試験問題作成に関する手引き」の修正版を17日までにまとめ、都道府県等に配布した。一般薬の新たな販売方法を規定した改正薬事法が6月12日に施行されることを踏まえたもの。
“一般薬”を含む記事一覧
厚生労働省医薬食品局の赤川治郎監視指導・麻薬対策課長は、2月27日に省内で開いた全国薬務関係主管課長会議で、医薬品をネット上で違法に販売する業者の取り締まりを強化するため、「インターネット監視マニュアル(仮)」を作
中央社会保険医療協議会は診療報酬改定案を取りまとめ、田村厚生労働大臣に答申した。保険薬局に関連した点数を大枠で言えば在宅医療、そして後発医薬品の使用促進に取り組む薬局を評価する格好といえそうだ。単純に、持ち込まれた
厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会は12日、一般用医薬品の鎮咳去痰薬などに配合されている「コデイン」など7成分を「乱用の恐れのある医薬品の成分」に指定し、販売時の数量を原則で1人1箱に制限すること
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
政府は、一般用医薬品のインターネット販売に関する新たな規制を盛り込んだ改正薬事法・薬剤師法の施行期日を6月12日に、医療・研究目的以外での指定薬物の所持などを禁じる規定を4月1日から施行する政令を公布した。 (
日本調剤は3日から、一般用医薬品のインターネット販売を開始した。通販サイト「アポセレクト」を立ち上げ、健康食品や衛生材料、スキンケア化粧品なども含め千数百品目を扱う。大手の調剤専業チェーンによるネット通販への参入は
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
厚生労働省は29日、薬事食品衛生審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開く。昨年12月19日の薬食審薬事分科会で「一般用医薬品部会」に名称変更してから初めての開催となる。 (さらに&helli
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
厚生労働省の今別府敏雄医薬食品局長は21日、全国厚生労働関係部局長会議で、一般用医薬品の新たな販売ルールを定めた「改正薬事法・薬剤師法」の成立に言及。「来月上旬に政省令等を公布し、3月上旬にはガイドラインを
日本薬剤師会は15日、都内で新年賀詞交歓会を開いた。あいさつに立った児玉孝会長は、「昨年は一般薬のインターネット販売の問題、調剤報酬改定の議論など、いろいろな出来事があった。一言で言えば医薬品の適正使用をどう担
一般薬市場の活性化を‐直販協 日本医薬品直販メーカー協議会(直販協)は9日、都内で新年祝賀会を開催し、新販売制度の円滑運用などを通じ一般薬市場の活性化を目指していくことや、セルフメディケーショ
全国家庭薬メーカー・卸合同新年互礼会が8日に都内で開かれ、関連企業・団体、行政を含め約180人が参加した。主催者あいさつで、全国家庭薬協議会(全家協)の柴田仁会長(大幸薬品会長)は「一般用医薬品の関連団体が
※ 1ページ目が最新の一覧