日本薬剤師会の児玉孝会長は9日の定例記者会見で、次期会長候補者選挙に出馬する意向を明らかにした。児玉氏は「今の状況は薬剤師の職能にとって厳しいものがある。また、来年、再来年といろいろな社会保障制度の改革があ
“一般薬”を含む記事一覧
日本薬剤師会会長 児玉孝 昨年、本会は創立120周年を迎えました。薬剤師職能の確立のために奮闘された先達のご苦労を偲ぶと共に、国民の保健・医療・福祉の向上に貢献していく決意を新たにした次第であります。
厚生労働省医薬食品局長 今別府敏雄 昨年11月27日に公布された薬事法改正は、まず、安全対策を強化するため添付文書の届け出義務を創設し、併せて、医療機器の登録認証機関による認証範囲の拡大、再生医療等製
厚生労働大臣 田村憲久 社会保障と税の一体改革を着実に進めていかなければなりません。 昨年12月、社会保障制度改革国民会議の報告書における審議の結果等を踏まえ、社会保障制度改革の全体像・進め方
新年初めにいつも感じているが、今年は薬剤師や薬業界にとって転機となるような年になる気がする。 政府の2014年度予算案も昨年末に決まり、いよいよアベノミクスの“第三の矢”となる「日本再興戦略」に盛り込まれた
◆新しい年が始まった。一年の計は元旦にありということで、このタイミングに合わせて心機一転、気持ちを入れ替えて2014年に臨む決意をした人は多いことだろう。特に薬剤師の方々がどのような決意で、今年に立ち向かうのだろうか
日本OTC医薬品協会顧問 西沢 元仁 歴史の転回点 2012年末の総選挙で、自由民主党が政権与党に返り咲き、閉塞感からの離脱が期待される状況となった。その一方、社会保障給付費がついに100兆
日本薬剤師会副会長 生出 泉太郎 2013年は、ネットに始まりネットに終わった1年間でした。 1月の最高裁判決を受けて、厚生労働省は「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検
薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会は20日、改正薬事・薬剤師法にカテゴリーが新設されたスイッチ直後品目等の「要指導医薬品」を、一般用医薬品に移行するためのリスク評価を行う手続きを決めた。厚生労働省が示した案を
今年はアベノミクスによる経済効果、富士山の世界遺産登録、2020年の東京オリンピック開催決定など、久しぶりに明るい話題が世間を賑わせた。 アベノミクスは、大規模な金融緩和や政策期待が功を奏し、株高・円安によ
日本薬剤師会は、一般の人たちが安全に一般薬を購入し、適正に使用できるよう、ネット販売の対応方針案をまとめた。同会ホームページに情報提供を呼びかけるコーナーの設置や、厚生労働省のサイトへのリンクなどの対策をとっていく
◆大型スーパーのおもちゃ売り場で安い小型ラジコンヘリが並んでいるのを見て、そのうち買ってみようかと考えていたところ、今週、面白いニュースが目に入ってきた ◆ドイツで物流事業者が小型無人ヘリを遠隔操作して小包を配送す
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は4日、会見を開き、今年1年間の活動報告と今後の事業計画を発表した。関口信行会長は今年1年を振り返り、一般薬のインターネット販売の問題など、「様々なことがあった」とし
医療用薬の“対面”も明記 一般用医薬品の新たな販売ルールを定めた「薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律案」が5日、参院本会議で自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立した。改正薬事・薬
一般用医薬品の一部品目にインターネット販売規制をかけることなどを盛り込んだ薬事法改正案が11月28日、衆院本会議で賛成多数で可決し、参院に送られた。3日の参院厚生労働委員会では、田村憲久厚生労働相が法案の趣旨説明を
※ 1ページ目が最新の一覧