日本医薬品登録販売者協会会長 樋口俊一 登録販売者の合格者は20万人を超えていると言われておりますが、登録販売者を活用した健康寿命延伸策の主張はできていない状況にあります。超高齢社会、人口減少時代を迎
“厚生労働省”を含む記事一覧
全日本医薬品登録販売者協会会長 杉本雄一 厚生労働省の「医薬品販売制度実態把握調査」の結果、第2類等医薬品販売の対応状況は、「相談への適切な回答あり」が93.9%、「相談に対応した者の資格は、薬剤師3
日本保険薬局協会会長 南野利久 昨年は業界にとってインパクトのある出来事が多くありました。4月には厚生労働省から、調剤業務のあり方に関する通知が発出されました。いわゆる「0402通知」ですが、これは薬
【厚労省】第30回がん検診のあり方に関する検討会(ペーパーレス)(開催案内)
【厚労省】調達情報 医薬・生活衛生局生活衛生食品安全企画課内事務用什器(机等)購入一式
【厚労省】調達情報 特定健診等の電子的な標準様式のデータ収集項目の変更に伴う影響調査業務及びファイル修正業務等一式
厚生労働省保険局長 濱谷浩樹 わが国は国民皆保険制度等を基盤として、世界最高水準の長寿社会を実現し、国民の健康の維持・増進を図ってきましたが、急速な人口の少子高齢化と人口減少、世帯構成の変容など、医療
厚生労働省医政局長 吉田学 2020年を迎え、団塊世代の全てが75歳以上となる25年が目前に迫ってきました。また、さらに40年を展望すると、わが国ではさらに急激に少子高齢化が進むことで、社会経済全体に
厚生労働省医薬・生活衛生局長 樽見英樹 医療水準が向上し、文字通り人生百年が夢ではない時代になってきました。国民の健康への意識も一層高まり、在宅医療のニーズが多様化するなど、医薬品・医療機器等行政を取
厚生労働大臣 加藤勝信 2020年の新春を迎え、心よりお慶び申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。厚生労働大臣就任から約4カ月が経過しました。この間、国民の安全・安心の確保に万全を期すべく努
厚生労働省は、国内第I相試験を対象とした「医薬品開発におけるヒト初回投与試験の安全性を確保するためのガイダンス」を改訂した。エーザイの抗てんかん薬の被験者が死亡した事案を踏まえた対応。治験を行う医療機関内で精神
国家戦略特区で都市部での遠隔服薬指導実施に関して、千葉市の区域計画案が国家戦略特別区域諮問会議で了承されたことを受け、千葉市薬剤師会は同事業に参加する会員薬局を支援するための「遠隔服薬指導プロジェクト」を立ち上げた
厚生労働省は1日付の人事で、薬系技官トップの大臣官房審議官(医薬担当)に医薬・生活衛生局医薬品審査管理課の山本史課長を充てた。女性の医薬担当審議官は初めてとなる。森和彦審議官は昨年12月31日付で退職した。
【厚労省】第16回厚生科学審議会臨床研究部会 議事録
【厚労省】厚生科学審議会 (臨床研究部会)
【厚労省】令和元年度(平成30年度からの繰越分)医療施設等施設整備費補助金(有床診療所等スプリンクラー等施設整備事業)の交付額の内示について(第3次)
【厚労省】中央社会保険医療協議会(1月10日)の開催について【変更】
【厚労省】中央社会保険医療協議会(公聴会)(1月24日)の開催について
【厚労省】令和元年12月27日付大臣会見概要
※ 1ページ目が最新の一覧