国際共同治験”を含む記事一覧

2012年09月11日 (火)

 厚生労働省が2007年に通知した「国際共同治験に関する基本的考え方」を補足する「参考事例」を取りまとめた。医薬品医療機器総合機構(PMDA)が集積した科学的知見を整理し、日本が早い段階から国際開発に参加したり、今後

続きを読む »


2012年09月10日 (月)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2012年09月06日 (木)

大宮でCRCあり方会議  第12回「CRCと臨床試験のあり方を考える会議」が1、2の両日、さいたま市の大宮ソニックシティで開かれた。原資料マネジメントをテーマにしたセッションでは、国際共同治

続きを読む »


2012年09月05日 (水)

 レギュラトリーサイエンス学会が3日まで、都内で第2回学術大会を開いた。初日のシンポジウムでは、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の宇山佳明氏が私見を交えて国際共同治験のあり方について発言。日本の医療環境で医薬品を使

続きを読む »


2012年09月05日 (水)

 「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。

続きを読む »


2012年08月27日 (月)

医薬品開発分野でのデータ量が爆発的に増加‐IT環境の複雑性を解消して新たな医薬品開発を提案  医薬品・医療機器開発の治験・市販後調査分野では、国際共同治験の増加を背景に、製薬企業が保有する情報量が大幅に増加

続きを読む »


2012年04月17日 (火)

【味の素】~アミノ酸技術を活用したがんのリスクスクリーニング~婦人科がんの検査を5月より開始
【第一三共】多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変を効能・効果とする「ランマーク(R)皮下注120mg」新発売のお知らせ
【ノバルティス ファーマ】「グリベック(R)100mg錠」、肺動脈性肺高血圧症の治療薬として効能追加の承認申請

続きを読む »


2012年01月01日 (日)

厚生労働大臣 小宮山 洋子  今年も「国民の生活が第一」という考え方のもと、スピード感を意識しながら、数多くの課題を抱える厚生労働行政の陣頭指揮に当たります。 (さらに…)

続きを読む »


2011年12月13日 (火)

 厚生労働省は、睡眠薬の臨床評価方法に関するガイドライン(GL)をまとめた。GLは、既存のGLが1988年7月に通知されてから、新たな作用機序を持つ薬剤が開発されるなど、臨床試験を行う上での国内体制の整備、臨床試験に

続きを読む »


2011年09月30日 (金)

 薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ

続きを読む »


2011年09月26日 (月)

 薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ

続きを読む »


2011年08月31日 (水)

◆抗凝固薬「プラザキサ」の重篤な副作用で死亡例が発生し、大きな話題となった。国内申請から10カ月で迅速承認されたが、発売後5カ月で厚生労働省から安全性速報が出される事態となった ◆今回の死亡例を見ると、データが少な

続きを読む »


2011年08月09日 (火)

【大塚ホールディングス】平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
【協和発酵キリン】ARQ 197(tivantinib)の非小細胞肺癌を対象とするアジア第3相国際共同治験開始
【沢井製薬】平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

続きを読む »


2011年06月24日 (金)

【エーザイ】欧州医薬品庁がAMPA受容体拮抗剤「ペランパネル(E2007)」の新薬承認申請を受理
【大塚製薬】大塚製薬 国際製薬団体連合会(IFPMA)に新規加盟
【ファイザー】ファイザーのリリカが脊髄損傷後の中枢性神経障害性疼痛の国際共同治験(第3相)において良好な結果を示す

続きを読む »


2011年06月08日 (水)

◆医薬品産業界活性化の原資は何かと問われれば、患者を救える画期的新薬の上市との答えが返ってこよう。それに不可欠なプロセスが治験・臨床試験で、これをCROやSMOが支えている ◆CROでは、国際共同治験などグローバル

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術