関西電力病院(大阪市、400床)と連携した民間の研究所として、関西電力医学研究所が発足し、1日から本格的に稼働した。糖尿病領域の研究者として著名な関西電力病院院長の清野裕氏が所長に就任。文部科学省から認定を
“臨床研究”を含む記事一覧
毎年開催されています医薬品開発基礎研究会学術集会の記念すべき第20回を昭和大学病院(旗の台)にて開催致します。 今回の記念開催では、基調講演に日本医療研究開発機構理事長:末松誠氏と厚生労働省大臣官房審議官:森和
来月にも臨床研究スタート 山口大学病院と鹿児島県姶良地区薬剤師会は、スマートフォンやタブレット端末で利用できる動画通信ソフト「スカイプ」などを用い、薬を服用している患者の副作用を定期的に確認するシステム開
日時 2015年10月28日(水)17:00-19:30 スケジュール・テーマ 17:00-17:30 「韓国IRB連合会第13回年会での被験者保護プログラムに関する発表と議論の報告」
厚生労働省は、一定のルール下で保険外診療と保険診療を併用できるようにする新たな仕組み「患者申出療養」の制度設計をまとめた。患者からの申し出を起点に、最先端の医療技術や国内未承認の医薬品・医療機器等を用いた治療法を国
「日本薬学教育学会」の来年度設立に向け11月6、7の両日、全国薬科大学長・学部長会議「日本薬学教育学会」設立準備委員会主催によるプレシンポジウム・ワークショップが摂南大学などを会場に開催される。 初日は摂南
遺伝子治療薬は、がんやアルツハイマー、重症下肢虚血などの治療を可能とするアンメットメディカルニーズに応える革新的な医薬品として期待されている。 現状の遺伝子治療は、遺伝子の傷を修復するのではなく、正しく働く
【厚労省】ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談・支援体制の充実について
【厚労省】医療法に基づく臨床研究中核病院の承認制度についてのご案内
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成27年10月1日適用)
大麻草の成分であるカンナビノイドの医療応用を目指す臨床研究を推進するため、日本臨床カンナビノイド学会が9月27日、発足した。同日の会見で、理事長に就任した新垣実氏(新垣整形外科理事長)は、「カンナビノイドの研究を通
統合した米CRO大手「コーヴァンス」と米診断薬大手「ラボコープ・ダイアグノスティクス」は、医薬品開発から製造販売後調査や臨床研究、臨床検査と包括的なサービス提供を目指す。両社の統合により、患者データを活用した被
厚生労働省は8月26日、2016年度予算の概算要求を公表し、一般会計の要求額が30兆6675億円と、今年度の当初予算額を2.5%上回った。社会保障費の自然増が6700億円あったことから、要求段階で30兆円を超えた。
研究成果最大化に生かす 日本医療研究開発機構(AMED)は、希少疾患の研究開発を進める「国際希少疾患研究コンソーシアム」(IRDiRC)に加盟した。日本の機関としては初の加盟で、今後は主に施策や政策に関する議
厚生労働省医政局の2016年度概算要求は、推進枠を生かし、新たにゲノム医療の実現化促進やクラウドを活用した医療連携の推進を計上したほか、質の高い臨床研究の推進や再生医療の実用化促進などで増額要求した。 (さらに
※ 1ページ目が最新の一覧