きょうの紙面(本号8ページ)
アラート機能を追加 電子処方箋:P2 バランス重視の出店へ 日本調剤:P6 AD薬支持得られず FDA諮問委:P7 企画〈製薬産業〉:P4~5
“CMO”を含む記事一覧
バイオ医薬品の人材が全体的に不足している――。日本製薬工業協会バイオ医薬品委員会政策実務委員長の渡辺佳宏氏は15日、横浜市内で開かれたバイオジャパンで指摘した。特に培養/精製プロセス開発・製造やCMC薬事などで人材
大日本住友製薬は、再生・細胞医薬の製法開発や製造を受託するCDMO事業を開始する。住友化学と共同でCDMO事業を行う新会社を9月に設立した。両社が持つ技術やノウハウを合わせて事業を運営する。重点領域に位置づける再生
◆新型コロナウイルス感染症が蔓延し始めてから国と自治体の動きがギクシャクしている。緊急事態宣言に関しては、前回と状況が異なるとして、現在のところ再発出に慎重な姿勢を示している ◆緊急事態宣言発出における判断基準には
日医工は7月30日、武田テバファーマが保有する高山工場(岐阜県高山市)と後発品486品目に関わる事業を買収すると発表した。これまで製造を委託していた抗癌剤、シリンジ製剤、抗生物質、バッグ製剤の生産体制を獲得すること
東京大学医学部附属病院は、抗凝固薬「ナファモスタットメシル酸塩」(先発品名:フサン)と抗インフルエンザ薬「ファビピラビル」(製品名:アビガン)の併用療法について、新型コロナウイルス陽性でICUに入院している患者を対
日本CMO協会は、5月26日に開催した総会で役員改選を行い、廣貫堂常勤顧問の竹内二三雄氏を新会長に選任した。任期は2年間。副会長には元会長の土居功一氏(クオリテックファーマ品質統括部長)、永代尚武氏(富
厚生労働省は7日、米ギリアド・サイエンシズが申請した抗ウイルス薬「レムデシビル」(販売名:ベクルリー点滴静注液100mg、同点滴静注用100mg)の製造販売を特例承認した。新型コロナウイルス感染症を効能・効果とする
新型コロナウイルス感染症の重症患者53人を対象に、抗ウイルス薬「レムデシビル」の人道的使用を目的に投与した国際コホート研究を分析した結果、68%の患者で臨床的改善を示したことが医学雑誌「ニューイングランド・ジャーナ
婦人科・小児科を重点領域に 富士製薬は、注射剤の需要が拡大する北米市場への進出を図る。昨年10月に就任した岩井孝之社長は、本紙のインタビューに応じ、「日本だけにとどまるわけにはいかない。北米に展開する
【サンスターグループ】「100年mouth100年health」を目指し口腔、腸、肌の菌叢に着目した妊娠・子育て中ママと赤ちゃん向け事業を本格始動
【武田薬品工業】ALK陽性非小細胞肺がんに対するファーストライン治療としてのALUNBRIG(R)(一般名:brigatinib)の欧州委員会による承認について
【ノバルティス ファーマ】COVID-19重症患者におけるジャカビ(R)の臨床試験計画とインターナショナルアクセスプログラムについて発表
国内再生医療ベンチャー「サンバイオ」の森敬太社長は、18日に開催した決算説明会で、来年1月までに申請を予定している外傷性脳損傷(TBI)に対する細胞医薬品「SB623」の製造体制に言及。「製造委託先の日立化成への技
※ 1ページ目が最新の一覧