厚生労働省は19日、電子処方箋を受ける薬局側のシステムで実際の処方と異なる医薬品名が表示された事例が7件報告されたことを受け、医療機関や薬局が使用する電子処方箋システムの一斉点検を行うと発表した。点検を促す周知期間である20~24日まで医療機関からの電子処方箋発行を停止し、システム再開後は対応が完了した医療機関のみ発行が可能となる。
電子処方箋システムの運用をめぐって、医療機関と薬局で独自に使用しているハウスコードと電子処方箋で用いるコード(YJコード、レセプト電算コード、一般名コード)との紐付けの誤りにより、意図されたものと異なる医薬品が表示される事例などが19日までに計7件報告された。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。