◆JR東日本の新型通勤車両には、扉の上部に液晶ディスプレイ画面が設置されている。行先案内表示、ニュースや天気予報、占い、クイズなどを放映するトレインチャンネルは、ちょっとした情報が得られ、混雑した車内で注目度も高い
◆そんな中、先日JRの車内でトレインチャンネルを見ていたところ、「ゾロって何?」と題するクイズ形式の情報が流れていた。答えは「後発医薬品のことで、ジェネリック医薬品とも呼ばれます」というものだったが、後発品使用促進に向けた制度改正が行われた直後という状況を考えれば、公共の車内で流す情報として誤解を招きかねないといわざるを得ない
◆トレインチャンネルの一件は、まだ一般向けにも正しい情報が浸透していないことを浮き彫りにしたといえる。もちろん、それが誤解に直結するとは言い切れないが、大勢の人が見る車内で、繰り返し流される情報の訴求効果は小さくない
◆折しも、大洋薬品工業事件で後発品への信頼が微妙な立場に置かれている時期である。こうした情報がマイナスに働かないよう、これまで以上に取り組みを強化していくしかない。
「ゾロって何?」
2010年04月12日 (月)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿