TOP > 無季言 ∨ 

携帯電話からの警報音

2011年04月15日 (金)

◆携帯電話から警報音が鳴るたびに、びくびくしてしまう。今ではもうお馴染みとなった緊急地震速報。仕事の手を休め、強い揺れに備える。あわてずに身の安全確保に努めようとするも、あの緊張感にまだ慣れない。不安や恐怖で、知らないうちに肩に力が入る
◆NTTドコモでは、気象庁の情報に基づき、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、震度4以上の強い揺れの地域の携帯電話にメール配信している。震源に近い観測点から地震波をキャッチし、位置や規模、想定される揺れの強さを自動計算し、強い揺れが来る数秒~数十秒前に知らせる
◆しかし、警報音が鳴っても地震が来なかったり、逆に鳴らなくても、強い揺れを感じたり、精度は完璧ではない。しかし、数秒前でも強い揺れが来ることを把握できれば、身を守るための行動にあてられる
◆先週末、今週と相次いでM7規模の余震が続いている。地震発生前の予知は難しくとも、発生後にいち早く知らせるシステムを確立し、被害を少しでも減らせる体制を求めたい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術