神戸学院大学は6月27日、薬学部助教が発表した論文に不正があったとの調査結果を発表した。不正が発覚したのは2009年から17年までに助教が発表した10編。論文の主張に有利に働くよう実験データの数値を改ざんしていた。
助教らは、調査委員会からの論文の取り下げ勧告を受諾し、助教は昨年7月31日付で大学を依願退職した。教授は不正行為に直接は関与していないが、責任著者の注意義務を怠ったとして、学内の調査委員会は処分などを検討する。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。
神戸学院大学は6月27日、薬学部助教が発表した論文に不正があったとの調査結果を発表した。不正が発覚したのは2009年から17年までに助教が発表した10編。論文の主張に有利に働くよう実験データの数値を改ざんしていた。
助教らは、調査委員会からの論文の取り下げ勧告を受諾し、助教は昨年7月31日付で大学を依願退職した。教授は不正行為に直接は関与していないが、責任著者の注意義務を怠ったとして、学内の調査委員会は処分などを検討する。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。