TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【和漢医薬学会シンポジウム】AI技術で「漢方薬の再開発」‐作用機序や新規効能など予測

2019年09月12日 (木)

九州工大・山西氏が報告

メイン会場の模様

メイン会場の模様

 現在、臨床上で広く用いられている漢方薬の作用機序に関する科学的根拠を解明するため、様々な基礎的研究が進められている。8月31日に富山市内で開かれた第36回和漢医薬学会学術大会のシンポジウム「数理科学・情報科学と生命科学の融合―和漢医薬学研究の新地平へ向けて」では、人工知能(AI)技術を用いて、漢方薬の成分化合物の化学構造情報などをもとに、作用機序や新規効能を予測する「漢方薬リポジショニング」の可能性などが紹介された。

 山西芳裕氏(九州工業大学大学院情報工学研究院)は、ドラッグリポジショニング(DR)の問題である薬と疾患の関係を自動的に予測する機械学習(AI基盤技術)の手法「AI創薬システム」を開発したことを紹介した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術