持田製薬と島根大学、同大学発ベンチャー「PuREC」は、間接疾患に対する新規の細胞移植療法について共同研究を開始した。持田が生体組織の修復材として開発している高純度のアルギン酸ナトリウムと、PuRECが製造法を確立したヒト由来の高純度間葉系幹細胞(REC)を組み合わせた治療法で基礎研究を行い、再生医療等製品として実用化を目指す。
共同研究では、島根大学医学部が動物モデルを用いた細胞移植療法の非臨床試験を行う。
アルギン酸ナトリウムを活用することによって、移植したRECを生体内の局所的にとどめ、関節の再生能力が高まることを見込んでいる。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。