昭和大学薬学部 生涯研修プログラム 2021/08

2021年05月06日 (木)

褥瘡治療に対するトータルアプローチ ~外用薬提案とその先を考える~

日時

2021年8月1日(日)10時~11時30分

開催方法

オンラインによる講義(リアルタイムのみ)

参加方法

Zoomを用いたリアルタイムでの参加。

受講料

1,000円。事前に指定の口座に振込にてお支払下さい。

プログラム概要

褥瘡は、75歳上の高齢者が7割を占めると言われており高齢者に特有の疾患と言われることも多いのが特徴です。褥瘡の発生には、疾患、身体機能の変化や介護状況などの療養環境、服用薬剤の影響、栄養状態など様々な影響を与えることがあり、褥瘡の発症には患者を総合的に評価することが非常に重要です。そのため「創」を見るだけでなく、患者の背景を読み解くことが非常に重要です。褥瘡治療は外用薬による治療が一般的で薬剤師の介入は、基剤を重視した薬物療法の提案が一般的です。しかし、褥瘡は、外力疾患であり外力コントロールが最も重要です。治療と予防の両立を行いながら外用薬提案だけでは治療できない褥瘡に対して患者背景を含めたトータルアプローチを行い外用薬提案のその先を考えながらどのように治療戦略を組み立てていくかお話いたします。

講師

溝神 文博(国立長寿医療研究センター薬剤部)

定員

400名まで

申し込み方法

昭和大学薬学部ホームページの『薬剤師生涯研修認定制度 生涯研修プログラム 2021年度日程・内容』へアクセスし、申込フォームにて登録して下さい。先着申込登録順に参加決定となります。参加決定者には事務局よりメールにてご連絡致します。1単位が薬剤師生涯研修認定単位として付与されます。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.showa-u.ac.jp/education/cptc_pharm/schedule/

申込締切日

2021年7月22日(木)
※ただし参加募集定員に達し次第、申込受付を終了させて頂きますのであらかじめご了承下さい。

問い合わせ先

昭和大学薬学部薬剤師生涯研修認定制度事務局(担当:学事部学務課 大井)
TEL.03-3784-8022
E-mail:kensyu@pharm.showa-u.ac.jp

薬局における無菌製剤の調製~輸液の種類と無菌調製法の基本を学ぶ~

※8月28日(土)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、中止となりました。予めご了承願います。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術