TOP > 無季言 ∨ 

冷静な処理を

2025年11月26日 (水)

◆久しぶりに下劣な対応を見た。高市首相の国会答弁に端を発した一連の中国との問題である。外務省アジア太洋州局長が訪中して定例協議した後、中国の担当局長がポケットに手を入れて見送った映像が流れた。国内向けプロパガンダ映像だが、日本は煽りに呼応せず冷静かつ毅然と外交処理すべきだろう
◆医薬関連企業も多くが中国で事業を展開しているが、共産党幹部の一声で事業が頓挫する危険性を孕んでおり、高度なリスク管理が必要である
◆横暴な態度への対処は国民の日常生活でも求められ、特にカスハラは大きな問題となっている。客応対が必須の各業界団体が率先してカスハラ対応ガイドラインを出している。ドラッグストアやコンビニエンスストアなどでは、客とのトラブルが発生しているとも聞く
◆店側としては穏便に処したいが、問題ある客は上から目線で無理難題を言ってくる。客と同じような態度で応じては引き返せない状況に陥る。小売店舗の従業員は、ガイドラインに沿って冷静に客処理に努めてもらいたいものだ。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術