◆新しい年が明けた。例年であれば、薬業関係団体などによる賀詞交歓会が開かれ、干支にちなんだあいさつなどを聞きながら祝杯をあげている時期だが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止を理由に中止となり様相が一変している
◆新年会は行政、企業、アカデミアなど様々な業界関係者が一堂に会するため、貴重な情報が得られる絶好の機会でもあった。その場でアポイントの約束を取り付けるようなケースも少なくなかった
◆翻って今年は、取材の関係先を訪問し、新年のあいさつに出向くケースも大幅に減少した。1年前には想像だにしなかった状況となっている。さらに政府は、7日に東京都など1都3県を対象とした緊急事態宣言を発出。対面が困難な状況に、また拍車がかかりそうだ
◆新型コロナウイルス感染症については、欧米では昨年末からワクチンの接種が開始されている。国内では今春にも接種が開始される見通しだが、まだ予断を許さない。「(コロナ)禍を転じて福と為す」、そんな1年となることを期待したい。
様変わりした年始
2021年01月08日 (金)
‐AD‐
関連キーワードで記事検索
無季言 新着記事
- SDGs達成に貢献を
- ドラッグストアのDXで東北を支える
- 長期的目線で人材育成を
- 薬局のデジタル化が加速
- 桜満開でも感染予防行動を
- オンライン資格確認を契機に
- 交流が生まれる場所に人は集まる
- 安全な非接触型配送サービスの確立を
- 肥満の中学生、心血管代謝異常リスクが約2.9倍
- JAPANドラッグストアショー、初のオンライン実施
- 薬剤師へのワクチン相談が増加
- 東日本大震災から10年
- 日医工に業務停止命令
- 医療人マインドをどう育むか
- 感染者数が下げ止まり
- 薬学教育や研究体制の維持に危機感
- ワクチン相談窓口、開設情報周知を
- 「自助」を考える
- 新型コロナウイルス感染症ワクチンの医療従事者への接種開始
- 盲導犬への誤解