アストラゼネカ(AZ)は26日、英オックスフォード大学とグローバルで開発を進める新型コロナウイルスワクチン「AZD1222」の国内の安定供給に向け、日本政府と協議を進めることに合意したと発表した。第一三共、明治グル
“コロナウイルス”を含む記事一覧
製品評価技術基盤機構(NITE)は26日、新型コロナウイルスに有効な消毒法について、新たに2種類の純石けん分と有効濃度35ppm以上の次亜塩素酸水が有効との最終報告をまとめ公表した。議論を呼んでいる次亜塩素酸水の
日本薬剤師会は24日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う薬局経営への影響を把握するため、208軒を対象に行った調査結果の速報値を報告した。それによると、5月分の処方箋受付回数は前年同月比24.3%減、調剤報酬が11
【厚労省】新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System on COVID-19
【厚労省】令和2年度社会福祉施設等施設整備費補助金の内示について(新型コロナウイルス感染拡大防止のための多床室の個室化改修事業分)
【厚労省】先進医療会議の開催について
【アストラゼネカ】日本政府と日本国内における新型コロナウイルスのワクチンの供給に向けた協議を開始
【日本イーライリリー】トルリシティ(R)(デュラグルチド)、週1回投与のセマグルチドおよびエキセナチドと比較し有意に高い服薬アドヒアランスと継続性を示す
【ロート製薬】カネカと涙道カテーテル事業における事業提携に合意
加藤勝信厚生労働相は22日、新型コロナウイルス感染拡大後の社会に対応した「データヘルスの集中改革プラン」を経済財政諮問会議で公表し、2023年度予定の電子処方箋の運用開始を22年夏に前倒しする考えを明らかにした。
米イーライリリーは、成人の新型コロナウイルス感染症患者を対象とした経口JAK1/2阻害剤「バリシチニブ」(製品名:オルミエント)の国際共同第III相試験を開始した。欧米、ラテンアメリカで実施し、数カ月以内で結果が得
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、インターネ
ロート製薬は23日、新型コロナウイルス感染症の重症肺炎患者を対象にした細胞製剤「ADR-001」の治験を始めると発表した。間葉系幹細胞を患者に投与して、免疫反応の暴走で肺が傷つけられることを抑える。今月中に
理化学研究所は23日、富士通と共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が、スパコンの演算速度を評価するランキング「TOP500リスト」で1位を獲得したと発表した。国産のスパコンがトップとなるのは、富岳の前身機であ
新型コロナウイルス感染拡大の影響は、様々な方面へと波及した。緊急事態宣言が発令され、外出を自粛する日常が当たり前となり、休業要請によって多くの施設が活動を停止。東京オリンピック・パラリンピックの1年延期も決定し、夏
◆朗報が入った。理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳」が半年ごとに発表される計算処理速度の世界ランキング1位を獲得した。「京」の2011年11月以来、8年半ぶりの首位奪還となった ◆富士通の高
【厚労省】国民の皆さまへ (新型コロナウイルス感染症)の「SNS心の相談について」にリーフレットを掲載しました
【厚労省】第102回先進医療技術審査部会 開催案内
【厚労省】臨床研究中核病院が実施する研修について(2020年度)
【MSD】EYTRUDA(R)(ペムブロリズマブ)、がん種横断的に共通するバイオマーカーに基づく適応についてFDAの承認を取得
【エーザイ】パーキンソン病治療剤「エクフィナ(R)」(一般名:サフィナミドメシル酸塩)韓国において承認を取得
【サノフィ】サノフィが遅発型ポンペ病の治療薬として開発中の酵素補充療法剤により、臨床上意義ある症状改善を達成
※ 1ページ目が最新の一覧