◆新型コロナウイルスの感染の有無を確認するPCR検査拡大が急務となっている。米国で感染者数が最も多いニューヨーク州は、PCR検査の検体採取を薬局薬剤師が行うことを認める行政命令を発表した。州内にある約5000軒の薬局
“コロナウイルス”を含む記事一覧
【厚労省】第1-3回「新型コロナ対策のための全国調査」からわかったことをお知らせします。第4回「新型コロナ対策のための全国調査」の実施のお知らせ
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(4月29日公表分)
【厚労省】令和2年4月28日付大臣会見概要
【アストラゼネカ】アストラゼネカのフォシーガ、新型コロナウイルス患者を対象とした第III相DARE-19試験を、米セントルーク ミッドアメリカ ハートインスティチュートと開始
【サノフィ】サノフィとLuminostics社、スマートフォンを用いる新型コロナウイルス自己検査ソリューションの開発に向けて連携
【テルモ】テルモの生分解性薬剤溶出型ビーズ「BioPearl」がCEマーク認証取得 肝臓がん治療に新たな選択肢を提供
米ギリアド・サイエンシズは米国時間の29日、新型コロナウイルス感染症の重症入院患者を対象とした抗ウイルス薬「レムデシビル」の第III相試験で、患者の半数以上で臨床症状の改善を示す速報結果を発表した。臨床試験結果でレ
日本コミュニティファーマシー協会(JACP)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う薬局の対策や影響について会員薬局等に緊急アンケートを実施した結果をまとめた。それによると、「新型コロナウイルス対策のマニュアルの有無
文部科学省は、大学などにおける授業の対応状況をまとめた。新型コロナウイルス感染症対策で、授業開始の延期を決定・検討した大学・短期大学、高等専門学校は10日時点で85.8%に上った。例年通りの日程で授業を開始したもの
【厚労省】働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)の助成対象の見直しについて
【厚労省】新型コロナウイルス対応に関する医療関係団体及び厚生労働省による協議会、全国知事会との意見交換会(4月23日)の議事録・提出資料を掲載しました
【厚労省】「働く方と経営者の皆さまへ」(国民の皆さまへ(予防・相談))を更新しました
【アステラス製薬】アステラス製薬とハーバード大学 戦略的研究提携体制を構築
【アストラゼネカ】長期収載品等4製品の日本市場における、製造販売承認及び製造販売権を太陽ファルマに譲渡
【塩野義製薬】FETCROJA(R)(cefiderocol)の欧州における承認取得について ‐他の治療薬が効きにくいことが想定されるグラム陰性菌に感染した成人患者の治療を適応として‐
厚生労働省は、品薄状態が続いている手指消毒を目的としたエタノールの代替品として、濃度60%台の酒類など高濃度エタノール製品を医療機関で使用することを認める事務連絡を発出した。従来は濃度70~83%の製品を認めていた
日本赤十字社は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2月半ばからの2カ月間に実施予定だった献血の中止件数が約1830件に上ることを公表した。献血に協力する企業・団体が外出自粛を決めたことなどが影響しており、特に今月
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(4月26日公表分)
【厚労省】ワクチンの供給状況について
【厚労省】ゴールデンウィークの帰省などに関するポスターを更新しました
【グラクソ・スミスクライン】GSKとMICIN、喘息患者さんを対象にオンライン診療・オンライン服薬指導の活用に向けた共同検証を開始
【塩野義製薬】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの開発決定について
【ヤンセン ファーマ】ダラツムマブ皮下注製剤の日本における製造販売承認を申請
「育薬セミナー」は、「医薬品適正使用・育薬」をテーマに年間24回(1回120分)開講しています。育薬セミナーには、東京と福岡の2会場で同時開催される「リアル育薬セミナー」(原則毎月第2・第3木曜日開催)と、インターネ
日本電気(NEC)は、人工知能(AI)を活用した新型コロナウイルスに対するワクチン設計技術を開発した。昨年8月に買収したノルウェーのソフトウェア企業「オンコイミュニティ」の研究開発基盤を活用し、個別化癌免疫療法に続
中外製薬R&Dポートフォリオ部長の広瀬稔氏は23日に開催した決算説明会で、新型コロナウイルス感染症の重症患者を対象とした抗IL-6受容体抗体「アクテムラ」の国内第III相試験に言及。「患者さんの登録開始に向けて速や
※ 1ページ目が最新の一覧