「最近の若者は……」。いつの時代も今まで言われていた人たちが口にする言葉の一つだ。逆に、最近のおじさん、おばさんも、電車など交通機関、お店でのマナーはいかがなものか……。という指摘もないことはない。 昔なら
“ドラッグストア”を含む記事一覧
「つながる、広がる、美と健康~頼れるセルフメディケーションパートナー」をメインテーマに8、9の両日、大阪市のOMMビルを会場に「第32回西日本OTCフェア」が開催され、西日本エリアの医薬品小売店関係者ら約1
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は設立15周年を迎えたことから先月、都内で記念式典を盛大に開催した。多数の国会議員、厚生労働省や経済産業省をはじめとした行政、そして薬剤師会など業界団体の来賓からは、さら
森下仁丹では、医薬品や衛生用品、口腔ケア用品や体温計などの「メディケアシリーズ」を、セルフメディケーションに対応するブランドとして訴求している。1日からは同シリーズの新製品として、女性の悩みである月経困難症
生活習慣病を対象とした日本初のOTC薬として持田製薬が2012年末に製造販売承認を取得した高脂血症治療薬「エパデール」。同社の医療用製剤をスイッチOTC化したものだが、その承認要件として課せられた300例の適正使用
キリン堂ホールディングスは、9月25日に大阪市内で開いた2015年2月期中間決算説明会で、新たに策定した中期経営計画(15年2月期~17年2月期)を発表した。なお、同社はドラッグストア・調剤薬局を展開するキリン
興和は、測定時間を同社従来品に比べ約50%短縮し、初めて実測式検温60秒(平均)で基礎体温を正確に測定できる婦人体温計「(L.labo)エル・ラボレディス体温計」を新発売した。実測式の正確さと使いやすさの両
認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会(略称SMAC)が主催する「第12回日本セルフメディケーション学会」の講演内容など、詳細が決まった。メインテーマは「いますぐ実践できる!セルフメディケーション支援」で、
指針外の民間事業に懸念か 薬局で可能となった血糖測定等の簡易検査に対し、日本医師会が採血を行う検査に反対を表明したことが新たな波紋を呼んでいる。厚生労働省に届け出た薬局等の検体測定室と、民間業者がドラッグスト
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日、15周年を記念したセレモニーを、都内で開いた。JACDS会員企業をはじめ、国会議員や業界関係者、行政などから多くの参加者が集まり、これまでの15年の歴史
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は5日の定例会見で、元厚生労働省医薬食品局総務課長の中澤一隆氏を専務執行役員に迎えたことを報告した。就任は8月16日付。JACDSでは「われわれと共に仕事に取り組
興和は、つらい“ひびやあかぎれ”の修復から改善まで、四つ(修復作用、抗炎症作用、血行促進作用、保湿作用)の作用でアプローチする、ひび・あかぎれ治療薬「ケラチナミンコーワヒビエイド」(第3類医薬品)を、3日か
※ 1ページ目が最新の一覧