処方せん”を含む記事一覧

2007年05月02日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政5項目の実務的知識を確認"試験は原則年1回以上厚生労働省登録販売者試験実

続きを読む »


2007年04月20日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政後発品薬価収載を年2回へ"安定供給など、さらに検討中央社会保険医療協議会

続きを読む »


2007年04月19日 (木)

中医協総会 中央社会保険医療協議会は18日の総会で、後発医薬品の薬価収載頻度について、今年度から年2回収載することを了承した。総会では、先発医薬品と同様に年4回収載という方向性も指摘されたが、安定供給の問題などを含め、さ

続きを読む »


2007年03月05日 (月)

 日本薬剤師会通常代議員会が2月24、25の両日に開かれた。質疑では後期高齢者医療制度、一般用医薬品の販売制度と登録販売者試験、基準薬局制度、会員・会費問題、学校薬剤師問題など多彩なテーマが取り上げられた。今回は役員改選

続きを読む »


2007年02月27日 (火)

議論が展開された日薬代議員会 日本薬剤師会の第102回通常代議員会が24、25の両日、東京港区の虎ノ門パストラルで開かれ、後期高齢者医療のあり方や登録販売者試験などを中心に、幅広い問題について質疑が交わされた。登録販売者

続きを読む »


2007年02月21日 (水)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政省令案を提示"在宅で処方せん確認厚生労働省一般薬、4月1日から施行"第

続きを読む »


2007年02月21日 (水)

◆日薬では毎年、事務局へ寄せられる国民・患者からの意見・苦情を取りまとめている。まだ途中だが平成18年度版が出た。その一部を紹介したい◆「薬の在庫がないとの理由で処方せんを拒否された」「後発品への変更可と記載されているの

続きを読む »


2007年02月20日 (火)

ジェネリック医薬品Q&A 健康保険組合連合会は、ジェネリック(GE)医薬品を被保険者・家族に正確に知ってもらうと共に、その普及を図るため、小冊子「ジェネリック医薬品Q&A」を作成した。各健保組合を通じて被保険者に配布する

続きを読む »


2007年02月20日 (火)

 日本調剤の三津原博社長、河野慎一専務は、久留米三井薬剤師会と日本薬剤師会から、久留米大学病院が導入を予定している“福岡市薬方式”によるFAXコーナー設置問題に関し、薬剤師会から回答があったとして、16日に都内で記者会見

続きを読む »


2007年02月16日 (金)

 厚生労働省は新医薬品の再審査期間を、現行の原則6年から8年に延長する方針を決めた。3月の薬事・食品衛生審議会薬事分科会で正式に決定される見通しだ。希少疾病用医薬品を除く、現在再審査期間内にある2001年4月以降に承認さ

続きを読む »


2007年02月13日 (火)

左から三津原社長、河野専務 九州の久留米大学病院は4月から完全分業に踏み切るが、同病院が導入を目指している“FAXコーナー”は不適切だとして、調剤薬局チェーンの大手・日本調剤が、2日付で久留米三井薬剤師会と日本薬剤師会に

続きを読む »


2007年02月05日 (月)

 コンタクトレンズ販売大手の日本オプティカル(本社名古屋市)と関西地区最大手ドラッグストアのキリン堂(本社吹田市)は、コンタクトレンズ(CL)販売に関する業務委託契約を締結した。日本オプティカルが運営するCLの超小型店「

続きを読む »


2007年02月02日 (金)

 「薬事日報」最新号の記事見出を掲載しています。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。まずはYAKUNET無料おためしをご利用ください。行政後発医薬品調査の速報値公表"変更処方せん枚数は5.7%中央社会保険医療協

続きを読む »


2007年02月01日 (木)

 厚生労働省は、昨日31日に開いた中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会(部会長:遠藤久夫学習院大経済学部教授)に、昨年度の診療報酬改定の影響を調べる5特別調査のうち、後発医薬品の使用状況調査など三つの速報値を

続きを読む »


2007年01月24日 (水)

 日本薬剤師会は18日、今年305月調剤分の「保険調剤の動向」(全保険分)をまとめ発表した。処方せん受取率(分業率)は3、4月は55・4%、5月は55・3%。前年同月はそれぞれ55・7%、54・6%、53・1%であり、

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術