日本医師会と日本医学会=合同シンポジウム「子宮頸がんワクチンについて考える」を10日午後1時から、東京本駒込の日本医師会館大講堂で開く。HPVワクチンの有効性の最新知見や、厚生労働省の副反応検討部会等での検討状況な
“医師”を含む記事一覧
第24回精神科薬物療法研修会 講演1は、2部構成とし、第1部ではスポーツ選手へのメンタルケアについて実情をお話しいただく。第2部では不眠症患者へ近年、非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬が登場してきていることもあ
このほど施行された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(薬機法)では、「国民の役割」として薬を正しく理解し、使用することが一般生活者の責務とされている。そのためには、薬を利用する側が適
◆医療の担い手となる外科医が不足している。天皇陛下の狭心症冠動脈バイパス手術を執刀した順天堂大学の天野篤医師は都内で講演し、「なりたいと思える理想の外科医がいないのが一つの原因」と語った ◆そんな天野氏のライバルは
【厚労省】公知申請に係る事前評価が終了した適応外薬の保険適用について
【厚労省】国内の野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されました
【厚労省】女性医師のさらなる活躍を応援する懇談会(第3回)を開催します
上田薬剤師会はオーストラリア薬剤師会(PSA)のコンサルタント薬剤師であるリリー・チョン氏を講師に招き、11月23、24の両日、上田市で「認知症在宅患者服薬支援のスキル向上と連携のためのワークショップ」(W
【厚労省】最近の医療費の動向(月次版) 平成26年4~5月号
【厚労省】平成26年11月8日より新たに8物質を指定薬物に指定した省令が施行されます。
【厚労省】使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成26年11月28日適用)
今月14日に開かれた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品等安全部会で、第1類として、薬局などで市販されている解熱鎮痛剤の「ロキソプロフェンナトリウム水和物」のリスク区分が審議され、今年8月末に下部組織である安全対
【エーザイ】抗てんかん剤「Fycompa(R)」をアジアで初めて香港で新発売
【MSD】週1回投与のDPP-4阻害薬「オマリグリプチン」を承認申請
【大塚製薬】フランス健康栄養食品会社 ニュートリション エ サンテ社 新工場建設により生産能力拡大へ
日本医師会、日本薬剤師会、日本歯科医師会の3師会は19日、共同記者会見を開き、医療情報の番号に関する法整備等を提言する声明を発表した。来年10月にマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始されることを受
薬学教育6年制に伴う薬剤師養成のあり方などについて関係者が意見を交わす「新薬剤師養成問題懇談会」(新6者懇)は18日、薬剤師国家試験合格者の免許登録日を早めるため、大学側が卒業日を前倒しすることを確認した。卒業日が
国境なき医師団(MSF)は、エボラ出血熱治療薬として、富士フイルムの抗ウイルス剤「アビガン錠」(一般名:ファビピラビル)を用いた臨床試験を来月から西アフリカのギニアで受け入れると発表した。フランス国立保健医学研究所
※ 1ページ目が最新の一覧