医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会専門コース「第1回臨床研究の法的規制時代到来―臨床現場・製薬企業はいかに対応すべきか」を来年1月11日午後1時から、東京渋谷の日本薬学会長井記念ホールで
“医薬品医療機器総合機構”を含む記事一覧
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の河野典厚先駆け審査業務調整役は2日、都内で「先駆け審査指定制度」をテーマに講演。先駆け制度の指定を受けた品目の多くが過去に薬事戦略相談を受けていた実績があるとのデータを示
第36回医療情報学連合大会が、『「集める」「読む」「伝える」から「つなぐ」へ!』をメインテーマに据え、サブテーマに『「たぶん」「おそらく」の確証~を』サブタイトルに掲げ21~24の4日間、横浜市のパシフィコ
米オラクル・コーポレーションは、医薬品データベースを基に安全性管理のためのシグナル検出を行うソリューション「エンピリカ・シグナル」について、米FDA、英MHRAに加え、日本の医薬品医療機器総合機構(PMDA)が医薬
2016年11月18日(金)13:00~昭和大学病院臨床講堂にて、『第21回 医薬品開発基礎研究会』を開催いたします。 基調講演は「がん免疫療法のcutting edgeと今後の展望」について昭和大学臨床免疫腫
きょうの紙面(本号8ページ)
革新施策の実効性調査 総務省:P2 水銀廃品回収の協力 日薬が要請:P2 初の機能性表示食品 資生堂:P6 BS数品目国内上市へ ジーンテクノサイエンス:P7
厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)は15日、都内で日本薬局方130周年記念シンポジウムを開いた。基調講演で厚労省の森和彦大臣官房審議官(医薬担当)は、日本薬局方の歩みと歴史的な背景を振り返りつつ、グロー
厚生労働省は13日、日本ベーリンガーインゲルハイムの抗癌剤「アファチニブマレイン酸塩」(製品名:ジオトリフ)に重大な副作用として、中毒性表皮壊死融解症と多形紅斑が報告されたことから、添付文書の「使用上の注意」を改め
PMSからの脱却が大命題 北里大学大学院薬学研究科の成川衛教授は、本紙のインタビューに応じ、製薬企業が承認申請時に医薬品医療機器総合機構(PMDA)へと提出する「医薬品リスク管理計画」(RMP)について、「定
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、2017年1~2月にかけてAPEC(アジア太平洋経済協力)地域の薬事規制当局担当者を対象としたセミナーやワークショップを東京で開催する。1日に厚生労働省が発表した。
きょうの紙面(本号8ページ)
睡眠薬の過量投与状況を調査:P2 自ら医薬品開発へ トランスジェニック:P3 「調剤くんV7」新発売 ネグジット総研:P8 企画〈西日本医療品展示会〉:P4~7
※ 1ページ目が最新の一覧