◆6年制薬剤師が今春、初めて医療界に船出したが、その就職先がどうだったか気になる。大学の先生方に聞くと、「病院に新しい点数が付いたので例年より多い」ということだが、近く公表される「薬科大学卒業生・大学院修了者就職動向
“実務実習”を含む記事一覧
薬学会関東支部大会で議論 6年制薬学生の基礎研究力は、4年制薬学生と比べて向上しているか――。13日に都内で開かれた日本薬学会関東支部大会のシンポジウムでは、基礎研究の観点から6年制カリキュラムが検証
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
◆薬学生が講師になって、薬に関する様々なことを小学生らに教える取り組みが各地で実施されている。その一つとして神戸薬科大学臨床薬学研究室では数年前から、同研究室に所属する薬学生が近隣の小中学校を訪問し、タバコの害を伝え
◆実務実習の薬学生をいかに教育すればいいか、指導を受け持つ現場の薬剤師は日々工夫を重ねていることだろう。「打てども響かない」と苦心する声も聞こえる中、薬学生をうまく誘導し意欲を引き出した事例を、ある病院薬剤師から教え
日本薬学会、日本薬剤師会、日本病院薬剤師会の中国四国支部の第51回学術大会が11月10、11の両日、松江市の島根県民会館を主会場に開かれる。同大会は高校生を対象にした特別プログラムを盛り込み、「高校生オープン学会」とし
良好な在宅患者支援を実現‐医師への情報提供、情報共有で 愛知県名古屋市に本社を置く名古屋保健企画(中西務社長)では、名古屋市内に2店舗、伊勢市内に1店舗の地域密着型調剤薬局「すこやか薬局」を展開してお
文部科学省の今年度「専門的看護師・薬剤師等医療人材養成事業」として薬学系1件、看護系1件の2件を選定した。薬学系には、23件の応募があったが、審査の結果、昭和大学の「地域医療に貢献する臨床指導薬剤師の育成」が選ばれ
◆消費一般に対して広く公平に負担を求めるという消費税の性格等に鑑み、最終消費者に対するサービスの提供等の一部に限定されている――という政府答弁書で、6年制学科の実務実習費用を非課税扱いにする考えがないことが明確になっ
私立薬科大学(薬学部)の2011年度実務実習実態調査結果がまとまった。実習経費が病院、薬局実習ともに前年度に比べ高くなる傾向にあることが分かった。なお、調査客体数は設置年度の関係で55大学。このほど都内で開かれた全
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
日本私立薬科大学協会が2011年度の薬学生長期実務実習の実態を調べたところ、全国の学生約1万人を延べ5650病院、延べ9105薬局が受け入れていたことが分かった。病院実習では61%、薬局実習では96%の学生が調整機構経
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
※ 1ページ目が最新の一覧