厚生科学審議会の「ワクチン評価に関する小委員会」は6月28日、高齢者の肺炎球菌ポリサッカライドワクチンの定期接種について、引き続き65歳以上を対象者に適正使用を継続していくことを確認した。1回接種者の再接種について
“感染症”を含む記事一覧
【厚労省】感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム
【厚労省】平成30年度第3回「石綿に係る疾病の業務上外に関する検討会」を開催します
【厚労省】7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
佐藤製薬は、膣カンジダの主な原因菌であるカンジダ・アルビカンスに高い抗菌活性を持つ有効成分クロトリマゾールを配合した、膣カンジダの再発による外陰部症状の治療薬「エンペシドLクリーム」(要指導医薬品)を、7月
【厚労省】平成30年6月18日大阪府を震源とする地震に係る被害状況及び対応について
【厚労省】埼玉県、東京都、茨城県及び福島県から報告された同一の遺伝子型の腸管出血性大腸菌O157:H7による感染症・食中毒事案について
【厚労省】平成30年度外傷外科医養成研修事業の公募について
厚生労働省は8日、麻疹・風疹に関する特定感染症予防指針の改正案を厚生科学審議会麻疹・風疹に関する小委員会に示し、了承された。国内で麻疹(はしか)の感染が急速に拡大したことなどを踏まえ、各市町村で定期予防接種の接種率
◆ファージセラピーが世界的に注目を集めている。細菌内で増殖し、最後は細菌を破壊するウイルス「バクテリオファージ」を使って、細菌による感染症の治療を目指すものだ ◆1920年代から研究を続けてきた東欧諸国だけでなく近
日本女性薬剤師会は、2018年度学術講演会「性の健康を考える―未来世代を守るために」を24日午前10時から、東京・横網の国際ファッションセンターで開催する。 世界の多くの国では低用量ピル(Oral Co
診療所医師の半数弱は、国が2016年に策定した「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」の存在を知らないことが、日本化学療法学会と日本感染症学会が合同で立ち上げた外来抗菌薬適正使用調査委員会の調査で明らかに
日本感染症学会と日本化学療法学会が合同で策定に取り組んでいる「クロストリディオイデス(クロストリジウム)・ディフィシル感染症(CDI)診療ガイドライン」の内容がほぼ固まった。国内外のエビデンスをもとに、CD
【厚労省】厚生科学審議会疾病対策部会リウマチ等対策委員会(第3回)の開催について
【厚労省】第72回先進医療技術審査部会の開催について
【厚労省】平成30年度ハンセン病問題対策協議会の開催について
厚生科学審議会感染症部会の新型インフルエンザ対策に関する小委員会は5月23日、鳥インフルエンザ対策として備蓄するプレパンデミックワクチンのタイプについて、2019年度中に「H7N9」に切り替える方針を示した。現在は
※ 1ページ目が最新の一覧