【サノフィ・アベンティス】基礎インスリンで効果不十分なアジアの2型糖尿病患者に対してリキシセナチドの追加投与により血糖コントロールが改善-リキシセナチドに関する第III相臨床試験結果 “Diabetes, Obesity and Metabolism Online” に掲載-
【武田薬品】2型糖尿病治療薬SYR-322の欧州における販売許可申請について
【武田薬品】米国臨床腫瘍学会年次集会における多発性骨髄腫治療薬MLN9708をはじめとした最新試験データの発表について
“糖尿病”を含む記事一覧
◆糖尿病治療薬の新薬開発が花盛りだ。DPP4阻害薬、GLP1受容体作動薬に続き、尿細管での糖の再吸収を阻害して血糖値を下げるSGLT2阻害薬の開発競争が激化している ◆実際、国内開発の状況を見ると、ダパグリフロジン
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
【アステラス製薬】アステラス製薬 経口アンドロゲン受容体シグナル伝達阻害剤MDV3100 米国での承認申請に関するお知らせ
【第一三共】国立がん研究センターと第一三共、包括的研究提携契約を締結
【ノボ ノルディスク ファーマ】インスリン デグルデクの日本人データ、日本糖尿病学会で発表-平坦かつ安定した作用が26時間を超えて持続。1日1回投与で低血糖発現頻度は対照薬より低い結果を示す-
【大幸薬品】役員の異動に関するお知らせ
【ノボ ノルディスク ファーマ】ノボ ノルディスクとオックスフォード大学がリウマチなどの炎症性疾患の新薬開発で提携
【ヤンセン ファーマ】抗HIV薬「エジュラント(TM)錠25mg」製造販売承認取得のお知らせ
国内大手製薬企業5社の2012年3月期決算(連結)が出揃った。第一三共とエーザイは、主力品の特許切れや円高が響き減収減益。特に第一三共は、印ランバクシーの米FDAとの和解費用計上で、純利益が大幅減益となったほか、エ
日本医学会シンポジウム=「糖尿病治療の最近の進歩」をテーマに6月21日午後1時から、東京本駒込の日本医師会館で開かれる。シンポジウムは、▽糖尿病の病態と診断▽糖尿病治療の考え方▽糖尿病の薬物療法の実際――など、3セ
【サノフィ・アベンティス】「測ることからはじめる 糖尿病の予防と治療」開催‐ヘモグロビン・エー・ワン・シー(HbA1c)の更なる認知向上に向けて‐
【田辺三菱製薬】血漿分画事業に係る統合新法人「一般社団法人 日本血液製剤機構」の設立について
【第一三共】米国Coherus BioSciences社とのバイオシミラー事業に関する提携について
厚生労働省は電子カルテや処方・検査オーダリングシステムのデータに基づいた医薬品安全対策を推進するため、薬剤疫学分析手法に関するガイドライン作りに乗り出す。同省が構築している医療情報データベース(DB)を使って研究者
薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は4月27日、田辺三菱製薬の日本発DPP-4阻害薬「テネリア錠」、グラクソ・スミスクラインのパーキンソン病治療薬「レキップCR錠」など2件の薬事承認を了承した。 (さらに&
【武田薬品】米国における2型糖尿病治療薬(SYR-322およびSYR-322とアクトスの合剤)の審査結果について
【第一三共】ランバクシーによるインドにおけるマラリア治療薬「SYNRIAM(TM)」の上市について
【東和薬品】総投資額約200億円、国内3工場体制による75億錠の生産能力確保 国際標準に準拠した新山形工場:4月27日より本格稼働開始
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
現行の「健康日本21」に続き、2013~22年度にかけて実施する次期国民健康づくり運動プランの策定を進めている厚生労働省の専門委員会は13日、「国民の健康の総合的な推進を図るための基本的な方針―健康日本21(第2次
▽臨床医学講座=日曜日開催、午前10時30分~午後4時10分、対象は医師、薬剤師、鍼灸師など。受講料は一括の場合6万円(1年分)、1回ごとの場合は1万2000円。テキストは毎回配布。薬剤師については認定薬剤
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
※ 1ページ目が最新の一覧