一般社団法人「医療統計推進協会」が今年5月に発足した。京都廣川書店と近畿大学が連携し、薬剤師ら医療関係者に統計データの読み方を教える基礎講座を10月に開設する。統計を医療現場の事例に当てはめて分かりやすく説
“臨床研究”を含む記事一覧
復職支援研修がスタート 新潟薬科大学(新潟市)の生涯研修認定制度は、今年度に選定した熱中症や感染制御、自殺対策、個別化医療(卵巣癌)、栄養、ワクチン、血液疾患、災害医療などのテーマごとに、薬剤師と
【エーザイ】新規に開発された自動化タンパク質アッセイシステムによって高精度測定された血漿中アミロイドβと脳脊髄液中アミロイドβの相関を評価した研究についてアルツハイマー病協会国際会議2019(AAIC2019)において発表
【エーザイ】エレンベセスタットについて、CSF中Aβレベルを低下させる有効用量においてスパイン密度評価による脳内シナプス機能に影響を与えないことを示す非臨床研究結果をアルツハイマー病協会国際会議2019(AAIC2019)において発表
【日本たばこ産業】日本各地にクリエイターを生み出してきた『Rethink Creator Project』 沖縄、四国エリアで初の開催が決定! 8月3日より、9都市で開催されるセミナー第三弾がスタート!
武田薬品は、国内でメディカルアフェアーズ(MA)機能を持つ「ジャパンメディカルオフィス」で、患者の声からアンメットメディカルニーズを把握し、それを解決するための臨床研究やデジタルツールの開発を通じて疾患理解
薬物動態と免疫原性を検討 免疫チェックポイント阻害薬のニボルマブ(製品名:オプジーボ)、ペムブロリズマブ(製品名:キイトルーダ)の薬物動態と抗体産生が誘導される免疫原性の関係について長期に観察した結果、薬剤投
【厚労省】臨床研究中核病院に係る平成30年度業務報告書を公表しました。
【厚労省】令和元年度第4回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第58回) 議事次第
コニカミノルタと東京大学、国立がん研究センター研究所は6日、癌組織にある多数の遺伝子変異情報を取得し、解析できるプラットフォーム構築に向け、次世代癌遺伝子パネルの共同研究を開始すると発表した。東大が独自開発
厚生労働省は6日、質の高い臨床研究を行う臨床研究中核病院のあり方について、小児・難病などの領域に特化した「特定領域型」拠点の対象領域や役割などの要件案を厚生科学審議会臨床研究部会に示した。治療法の開発が十分
【厚労省】第13回臨床研究部会(ペーパーレス開催)資料
【厚労省】膵臓・腎臓移植の基準等に関する作業班 (ペーパーレス) を開催します
【厚労省】第5回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会の開催について【変更】
2019年度臨床研究支援セミナー 薬剤師による臨床研究~計画立案と研究の進め方の実際~ 日常業務におけるクリニカルクエスチョンを明確にし、臨床試験計画立案と研究の実際例を知り、事前共有した事例を題材にテーマ設定
医薬品の臨床研究の結果を全て公開し、人類の財産として共有する取り組みが、世界的に進んでいる。多くの製薬企業はこの動きに対応し情報を公開するようになってきたが、アカデミアの対応は遅れているようだ。 医薬品
※ 1ページ目が最新の一覧