アプリが患者の病気を治す――。そんな医療の実現を目指すスタートアップがキュア・アップだ。2014年7月に設立し、昨年冬には慶応義塾大学との共同でニコチン依存症患者を対象とした治療用プログラム医療機器の多施設臨床試験
“臨床試験”を含む記事一覧
【エーザイ】肥満症治療剤「BELVIQ(R)」の新剤形 1日1回製剤「BELVIQ XR(R)」を米国において新発売
【田辺三菱製薬】抗アレルギー剤「ルパタジン錠」の販売基本契約締結のお知らせ
【中外製薬】ALK陽性非小細胞肺癌患者さんの一次治療での「アレセンサ(R)」の使用についてFDAは画期的治療薬に指定-中外製薬創製品として3品目4回目、アレセンサは2回目の指定-
医薬品卸大手のスズケンと臨床試験受託機関(CRO)大手のEPSホールディングスは9月27日、資本業務提携を行うと発表した。EPSHDが約20億円でスズケンの発行済み株式の0.61%を取得する一方、スズケンは約20億
エーザイは、抗てんかん薬「ファイコンパ」(一般名:ペランパネル)について、12歳以上のてんかん患者の二次性全般発作を含む部分発作に対する単剤療法を適応とした米国一部変更申請を行った。部分てんかんで承認されている併用
【アストラゼネカ】抗血小板薬「ブリリンタ(R)錠60mg/90mg」の国内製造販売承認を取得
【田辺三菱製薬】米国におけるEdaravoneの入手に関して
【第一三共】Zymeworks社とのバイスペシフィック抗体に関する共同探索研究およびクロスライセンス契約の締結について
【アステラス製薬】高血圧治療剤「ミカトリオ配合錠」製造販売承認取得‐日本初のARB/CCB/利尿薬3剤合剤‐
【エーザイ】アッヴィとエーザイ、ヒト型抗ヒトTNFαモノクローナル抗体「ヒュミラ(R)」の非感染性ぶどう膜炎に関する効能・効果の承認取得-原疾患を問わず使用可能な初めての生物学的製剤-
【ブリストル・マイヤーズ スクイブ】再発又は難治性の多発性骨髄腫に対するヒト化抗ヒトSLAMF7モノクローナル抗体「エムプリシティ(R)点滴静注用300mg・400mg」の製造販売承認取得のお知らせ
【協和発酵キリン】乾癬治療薬ルミセフ(R)の国内販売開始のお知らせ
【沢井製薬】米国子会社Sawai USA, Inc.を通じ、米国食品医薬品局(FDA)へジェネリック医薬品(ミラベグロン錠)を申請
【ジョンソン・エンド・ジョンソン】アボット・メディカル・オプティクスの買収を発表 眼科領域で世界的リーダーシップの強化を目指す ビジョンケアビジネスに白内障と屈折矯正手術を追加
臨床試験支援事業を手がけるパシフィックグローブは、臨床試験の医学ボランティア約25万人の会員を基盤に、高齢者を対象とした治験での被験者募集事業を強化する方針だ。国内でも高齢者を対象とした臨床試験が重要視されるにつれ
臨床研究の法制化が間近に迫る中、臨床研究の実施体制と共に倫理審査体制の構築をどう進めていくかが課題となっている。2014年度に厚生労働省が倫理審査委員会認定制度を開始し、臨床研究の倫理性・科学的妥当性を適切
金田平八郎氏(ラビトン研究所・インクロム元代表取締役社長)=15日に死去、81歳。故人と遺族の意志により、葬儀は近親者のみで執り行われた。香典や供花は辞退している。 金田氏はインクロムグループの創始者。
【小野薬品】欧州医薬品庁、オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)の進行膀胱がんに関するブリストル・マイヤーズ スクイブ社の適応追加の承認申請を受理
【武田薬品】武田薬品とAffilogic社によるNanofitin(R)技術を活用した中枢神経系疾患治療薬に関する共同研究開発契約の締結について
【大日本住友製薬】注意欠如・多動症(ADHD)治療剤として開発中のdasotraline(SEP-225289)の小児を対象としたフェーズ2/3試験結果の速報について
【日医工】組織変更および人事異動について
【武田薬品】新規経口プロテアソーム阻害薬「NINLARO(TM)」の多発性骨髄腫に関する欧州医薬品評価委員会(CHMP)からの条件付き承認推奨の見解について
【Meiji Seika ファルマ】「メディカルサイエンス推進室」新設のお知らせ 2016年10月1日付 組織改定
武田薬品は、グローバル大手CROの米PRAヘルスサイエンシズを臨床開発における主要な戦略的パートナーに選定すると発表した。これまでも複数のCROと提携していたが、PRAとはより緊密なパートナーシップ契約を結んだ模様
※ 1ページ目が最新の一覧