第53回日本薬剤師会学術大会が10、11の両日、札幌市内で開かれた。22年ぶりとなる北海道での学術大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で、現地開催とウェブ開催(ライブ配信)を併用した初のハイブリッド形
“薬剤師”を含む記事一覧
◆日本薬剤師会学術大会のポスター発表で「夢の薬」について中学生にアンケート調査を実施した結果が掲載されていた。「頭がよくなる薬」「どんな病気でも治せる薬」などの回答が多かった ◆夢の薬と言えば、以前、生命環境科学研
日本薬剤師会の都道府県会長協議会が9日、札幌市内で開かれた。改正医薬品医療機器等法で12月中旬に公布、来年8月施行予定の「専門医療機関連携薬局」で定められた「学会が認定した専門性が高い薬剤師の配置」の要
対人業務サポートシステム「Sentry」、薬局と患者つなぐツールに‐ファルマーケット代表取締役 高山 仁氏に聞く 医療プラットフォーム事業を手がけるPharmarket(ファルマーケット)では、薬局向
「あり方は厚労省が判断」 第5次男女共同参画基本計画を検討している内閣府の専門調査会は8日、緊急避妊薬の取り扱いをめぐって「専門研修を受けた薬剤師が十分に説明した上で、対面で服用させることを条件に処方箋なしに
厚生労働省は8日、医薬品医療機器等法の施行規則を一部改正する省令案を公表した。都道府県による地域連携薬局と専門医療機関連携薬局の認定制度について、地域連携薬局では地域包括ケアシステムの研修を修了した常勤薬剤師を一定
各研修の申し込み方法 ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。 (URL)https://www.hapycom.or.jp/course/cou
各研修の申し込み方法 ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。 (URL)https://www.hapycom.or.jp/course/cou
薬学生が実務実習に向けて知っておくべき薬剤師業務を行う上で必要な法規・制度の知識を実務と結びつけて学習できるように解説しています。 学生と先生や指導薬剤師との会話形式で進行・説明することで、理解しや
厚生労働省は7日、2020年度の「薬事功労者」厚生労働大臣表彰の受賞者を発表した。薬剤師会関係では福島県薬剤師会会長の町野紳、京都府薬剤師会会長の河上英治、山口県薬剤師会会長の吉田力久、愛媛県薬剤師会会長の古川清、
10月10~11日に札幌での開催が予定されていた「第53回日本薬剤師会学術大会」は、新型コロナウイルスへの様々な感染防止対策を講じながら、学術大会初となる札幌市での現地開催とWeb開催を併用したハイブリッド形式で開
第53回日本薬剤師会学術大会 第53回日本薬剤師会学術大会(大会運営委員長:竹内伸仁北海道薬剤師会会長)が10、11の両日、札幌市の札幌市民交流プラザ、ロイトン札幌、札幌市教育文化会館の3会場で開
※ 1ページ目が最新の一覧