日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は、3団体共催で厚生労働省や文部科学省、経済産業分野に関わる政策立案者に対し、創薬研究の実情やイノベーションの貢献を直接
“イノベーション”を含む記事一覧
日本医療機器産業連合会は、医療機器産業が将来目指すべき姿を明示した「医機連産業ビジョン2018-ソサイエティー5.0を支える医療機器産業を目指して」をまとめた。13年3月に産業ビジョンを策定していたが、5年
薬以外の団体と連携模索 日本製薬団体連合会の手代木功会長(塩野義製薬社長)は、本紙のインタビューに応じ、イノベーションの推進と持続的な社会保障制度を両立させるための施策の一つとして、日本が関与したアジ
【MSD】KEYTRUDA(R)(ペムブロリズマブ)、ファイザー社のInlyta(R)(アキシチニブ)との併用療法により、進行性または転移性腎細胞がんの初回治療における全生存期間(OS)および無増悪生存期間(PFS)を有意に改善
【エーザイ】アルツハイマー病に伴う不規則睡眠覚醒リズム障害を対象とする「レンボレキサント」の最新データを第11回アルツハイマー病臨床試験会議(CTAD)において発表
【大鵬薬品工業】抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ(R)」 切除不能胃がんの適応追加申請を米国FDAが優先審査品目として受理
【アステラス製薬】アステラス製薬とバンダイナムコエンターテインメント 運動支援アプリの共同開発契約を締結
【アストラゼネカ】リムパーザによる維持療法、SOLO-1第III相試験にてBRCA遺伝子変異陽性の新たに進行卵巣がんと診断された患者さんの病勢進行または死亡のリスクを70%低減
【小野薬品工業】オプジーボと低用量のヤーボイの併用療法が、未治療のMSI-HまたはdMMRの転移性大腸がん患者において持続的な臨床的ベネフィットを示す
CRAが医療ニーズを収集 アッヴィ合同会社は、外資系日本法人として日本の医療ニーズを探し、独自手法での医薬品開発を推進する。日本も含めた医薬品の世界同時開発のみならず、国際共同治験だけでは国内の医
武田薬品の国内研究拠点「湘南ヘルスイノベーションパーク」(湘南アイパーク)は2018~23年中期戦略を発表し、23年までに200社の入居企業の誘致を目指す。「再生医療」「希少疾患」「認知症」「未病」の四つを
厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会は10日、近く登場が予想されるCAR-T細胞治療薬など、高額な新薬の保険収載の考え方をめぐり改めて議論した。6月に閣議決定された骨太方針に費用対効果等の経済性評価、保険外併用療
ベンチャー支援への理解訴求 厚生労働省が10~12日に横浜市のパシフィコ横浜で開催する「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2018」(JHVS2018)では、基礎研究・技術の実用化を目指す医療系
皆保険にあぐらをかいている現状を打破し、保険外でどのように稼ぐのか 世界と比較しても高いクオリティを持つ日本の医療を、国内に留めず世界に発信し受け入れるといった医療産業ビジネスの発展、医療立国の可能性はある
持田製薬は、低分子化合物の自社創薬路線から、アカデミアが保有する有望な新薬のタネとなる外部シーズを獲得する戦略にシフトし、オープンイノベーションによる新薬開発を推進する。6月に九州大学、7月に名古屋市立大学
◆製薬業界の立場で、社会保障全体の議論にどこまで参画できるのか。日本製薬団体連合会の手代木功会長は20日の記者会見で、社会保障の根本の問題として、「(国民の)負担と給付のバランスについて、正面切って議論されなければな
【大日本住友製薬】非定型抗精神病薬「ロナセン」テープ製剤のフェーズ3 試験結果に関する学会発表について
【明治ホールディングス】食品の飲み込みやすさを初めて指標化 口腔から咽の頭どの摩擦と潤滑を考慮した新しい計測装置 「F-bology Analyzer(R)」を開発 ~9月8日 日本摂食嚥下リハビリテーション学会にて発表~
【ヤンセン ファーマ】グセルクマブ(遺伝子組換え)の日本人掌蹠膿疱症患者における52週までの有効性および安全性データを発表
※ 1ページ目が最新の一覧