きょうの紙面(本号12ページ)
AMEDの組織体制を公表:P2 在宅服薬支援事業を都薬が開始:P3 付加価値製剤で勝負 沢井製薬:P11 企画〈家庭薬〉:P4~10
“武田薬品”を含む記事一覧
【武田薬品】『マイティア(R)アルピタットEXα』シリーズの新発売について~抗ヒスタミン成分を2倍に増量 ガマンできない目のかゆみに効くアレルギー専用眼科薬~
【常盤薬品工業】【2015年2月4日】豆乳スキンケア市場No.1『なめらか本舗』保湿ラインの「クレンジング洗顔」から“しっとりタイプ”発売
既存薬から別適応探索‐“温故知新”創薬を本格化 LTTバイオファーマは、既存薬の新しい薬理効果を発見し、別の適応症で開発する「ドラッグリポジショニング」(DR)を推進する。既存薬1300種を網羅したライブラリ
【武田薬品】消化器系疾患領域におけるMonash大学との共同研究について
【ベーリンガーインゲルハイム ジャパン】ニンテダニブ、初回化学療法後の進行非小細胞肺がんの腺がん患者の二次治療を適応として、欧州で承認取得
【中外製薬】バイスペシフィック抗体「ACE910」第I相臨床試験における血友病A患者の全データを初めて発表
【大塚製薬】「ABILIFY MAINTENA(R)」(エビリファイ メンテナ)米国で統合失調症の急性期試験データを添付文書に追加
【武田薬品】第56回米国血液学会年次総会におけるアドセトリス(R)の自家造血幹細胞移植後の再発リスクの高いホジキンリンパ腫患者を対象とした臨床第3相試験の結果発表について
【エーザイ】第68回米国てんかん学会議にて抗てんかん剤「Fycompa(R)」の強直間代発作の併用療法に関する臨床第III相試験結果を発表
【大塚ホールディングス】大塚製薬 アバニア社買収契約締結 神経疾患領域への本格参入により中枢事業拡大
【アステラス製薬】経口アンドロゲン受容体阻害剤XTANDI(エンザルタミド) 化学療法施行歴のない転移性去勢抵抗性前立腺がんの追加適応症 欧州での承認取得のお知らせ
【日本新薬】当社が創薬したセレキシパグの、導出先企業による販売承認申請のお知らせ
武田薬品はグローバル生産体制を最適化する一環として、大阪工場を抗癌注射剤「リュープリン」の専用サイトとし、固形製剤を山口県の光工場とドイツのオラニエンブルク工場へ2018年度までに移管させる計画を発表した。完了すれ
あすか製薬は、9月発売の高血圧症治療剤「カンデサルタン」のオーソライズドジェネリック(AG)について、通期売上として81億円を目指す。山口隆社長は、11月25日の決算会見で、「AGを日本で定着させられるよう
ネグジット総研が調査 医療経営コンサルティングのほか、薬剤師を対象としたプロモーション・調査を手がけるネグジット総研(神戸市)は、自社保有の薬剤師調査モニター450人を対象とした「薬剤師が選ぶ製薬企業イメ
【武田薬品】2014年12月1日付 人事異動および機構改革について
【ヤンセン ファーマ】アストラゼネカ、PHARMACYCLICS社、ヤンセンが血液がんにおけるイブルチニブのがん免疫治療の併用試験で提携
【第一三共】UCB、第一三共:てんかん治療薬「ラコサミド(一般名)」の 共同商業化契約の締結
薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会は21日、武田薬品の新規プロトンポンプ阻害薬(PPI)「タケキャブ」、SGLT2阻害薬として6番目となる日本ベーリンガーインゲルハイムの「ジャディアンス」など6件を審議し、承認を了
【ノバルティス ファーマ】ビルダグリプチンとメトホルミン塩酸塩の配合錠を国内で承認申請
【MSD】アレルギー性疾患治療薬「デスロラタジン」共同販売契約を締結
【キョーリン製薬ホールディングス】アレルギー性疾患治療薬「デスロラタジン」共同販売契約を締結
武田薬品 円安影響もあって海外が牽引し、高血圧症治療剤カンデサルタンや消化性潰瘍治療剤ランソプラゾールなどの大型品の特許切れ影響や国内の落ち込みを吸収して増収となった。利益面では米国で新製品上市に伴う経費
※ 1ページ目が最新の一覧