日本薬剤師会は11月27日、医薬品医療機器等法(薬機法)改正案の成立を受け、「地域住民・患者への全ての医薬品の適切な提供に積極的に取り組んでいけるよう、さらに努力していく」との見解を発表した。 (さ
“薬局”を含む記事一覧
中央社会保険医療協議会の診療側、支払側委員は27日の総会に、医療経済実態調査の結果に対する見解を示した。2018年度の保険薬局の収支状況について、診療側は前年度より損益差額率が減少したことなどから「厳しい経営状況」
健康保険組合連合会など医療費の支払側6団体は27日、2020年度の診療報酬改定をマイナスにするよう求める要請書を、加藤勝信厚生労働相宛てに提出した。前回18年度改定と同様に、薬価改定分を診療報酬本体に充てず、国民に
ウチダ和漢薬は、発酵加工食品「海玉膏」を発売している。日本人に馴染みの深い発酵加工食品で、初回ロットは即日完売するなど好評を得ている。 「海玉膏」は、厳選された生薬の抽出エキスをさらに発酵させ、
東邦ホールディングスは22日、都内で「創立70周年・持株会社制移行10周年記念祝賀会」を開催した。東邦ホールディングス代表取締役会長CEOの濱田矩男氏は、印象深い出来事として東日本大震災を挙げ、事前準備・訓
京都薬科大学は、来年度から専門・認定薬剤師資格の取得を支援する社会人向けの教育を開始する。少人数の演習形式で、症例報告書の作成や研究計画の立案、論文執筆のノウハウなどを1年間かけて教える。専門・認定資格を持
中央社会保険医療協議会は22日の総会で、外来化学療法時における医療機関と薬局薬剤師の連携をめぐり議論した。厚生労働省は、医療機関が公開している化学療法のレジメン情報をもとに薬局で服薬指導を行うことや、薬局か
京都桂病院が実施した「プロトコールに基づく薬物治療管理」(PBPM)によって、慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の吸入デバイスの選択を薬剤師が担当した結果、以前の通常診療群と比べて呼吸機能が1.5倍改善するこ
「医師の指示による分割調剤」の実施率は極端に低く、ほとんど活用されていないものの、有用性を示すエビデンスをいくつか目にするようになってきた。将来のリフィル処方導入へとつなげるためにも、分割調剤の活用や必要な体制作り
※ 1ページ目が最新の一覧