TOP > 書籍 ∨ 

【書籍】OTC医薬品にスイッチする ~OTC医薬品がニッポンの医療を救う!~

2025年10月03日 (金)

スイッチOTC医薬品が描く医療の未来、その普及に向けた社会的課題とは!?

 今、OTC医薬品がセルフケア・セルフメディケーションを推進し、日本の保険医療制度を支える柱として注目されています。

 本書は、OTC医薬品の歴史から、OTC医薬品の開発過程、スイッチOTC、昨今話題となっている“OTC類似薬”、さらには海外の事例まで幅広く網羅し、セルフメディケーションの重要性やヘルスリテラシーの向上に向けた戦略を詳しく掘り下げています。

目次

巻頭座談会(テーマ:OTC医薬品の現状、そしてこれから)
第1章 OTC医薬品の現状 OTC、スイッチOTC概論
第2章 スイッチOTCの開発 OTC医薬品開発の現状-メーカーの立場から
第3章 英国と米国のOTC医薬品事情
第4章 医療政策からみたOTC
第5章 OTCとヘルスリテラシー 「お・ち・た・か」で変わるOTC医薬品の選び方と、薬局・医療者の新たな役割
第6章 セルフケア・セルフメディケーションの重要性と将来像
第7章 ヘルスリテラシーとOTC医薬品の活用
第8章 薬局におけるOTC医薬品 イイジマ薬局の場合
第9章 事例研究:薬局のOTC対応
第10章 健康保険組合とスイッチOTC
第11章 OTC類似薬
第12章 わが国の医療とOTC医薬品のこれから


【編集】
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 OTC医薬品分科会
【著者】
武藤正樹(社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ理事、日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会代表理事)
安中建(厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)
磯部総一郎(日本OTC医薬品協会理事長)
森澤篤(日本OTC医薬品協会副会長・アリナミン製薬株式会社社長)
泉澤勝弘(日本OTC協会 OTC研究・学術活動PJ プロジェクトリーダー)
川瀬一朗(日本OTC協会 OTC研究・学術活動PJ プロジェクトサブリーダー)
上田彩(株式会社日本医薬総合研究所)
印南一路(慶應義塾大学名誉教授)
中山和弘(聖路加国際大学大学院看護学研究科・教授)
尾﨑治夫(公益社団法人東京都医師会会長)
岩月進(公益社団法人日本薬剤師会会長)
飯島裕也(イイジマ薬局)
大島秀康(丸の内大島薬局管理薬剤師、愛知県薬剤師会常務理事)
池本多賀正(ホワイトヘルスケア株式会社代表取締役社長)


【判型・頁】B5判・176頁
【定価】2,200円(消費税込み)
【発行】2025年10月
ISBN:978-4-8408-1664-9


※ 送料:国内1カ所送付につき、重量5kg以下 660円、重量5kg超 990円


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術