TOP > 無季言 ∨ 

「なぜ飲めないのか」を考える

2018年07月25日 (水)

◆来局時に薬剤師が「お薬は飲めていますか?」と尋ねて「はい、飲んでいます」と答える患者でも、在宅訪問すると、ベッドの下や押し入れの奥から大量の残薬が出てくる。がっかりすることの一つだそうだ
◆服用する薬剤の種類が多い患者などは、薬が押し入れの中へたまっていくことが多い。薬剤師が患者の状態をしっかり把握し「本当に飲めているのか」を疑い、「なぜ飲めないのか」を考えないと、薬物治療の効果を上げることは難しい
◆特に高齢の患者では、口腔内に問題があるため、医薬品が飲めていないケースが意外に多いという。口腔ケアをしたことで、服薬状況が大幅に改善することもあり、飲めない要因が口腔内にありそうな場合は、普段から歯科医師と連携し、つなぐことが重要になる
◆ただ、ある薬剤師は、多くの薬剤師に足りないのは他の医療職種との「連携」や「つなぐ」部分だと指摘する。自己完結しようと思うあまり、こうした力が弱いというのだ。「患者のための」薬局を目指すのであれば、その力を養う努力は必須だ。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術