TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日薬学術大会で議論】地域フォーミュラリー推進‐開業医の理解が焦点に

2019年10月18日 (金)
医師の理解を得る方策を関係者が討議した

医師の理解を得る方策を関係者が討議した

 下関市で開かれた日本薬剤師会学術大会の分科会では、地域フォーミュラリーの推進に向けた課題や方策を議論した。有効性、安全性、経済性などの観点から使用が推奨される医薬品リストを地域全体のフォーミュラリーとして策定するには、地域の医療関係者、特に開業医など医師の理解が欠かせないとの認識で一致。医師の理解を得るのは容易ではないが、客観的な視点で効果や安全性が検証され、経済的に優れた医薬品の使用は「最終的に患者のメリットになるほか、国民皆保険制度の維持につながることを訴えていく必要がある」などの声が上がった。

 フォーミュラリーは、同種同効薬の中から第1推奨薬、第2推奨薬などを選び、医師らに使用を促すもの。あくまでも使用を推奨するだけで医師の処方を制限するものではないが、医師が警戒感を抱く取り組みでもある。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術