ジェネリック”を含む記事一覧

2011年04月13日 (水)

 ヒューマンサイエンス振興財団が、概ね5年ごとに実施している医療ニーズ調査で、1994年度から2010年度までの16年間に、医師の治療満足度や薬剤貢献度は全体的に上昇し、特に慢性C型肝炎、関節リウマチ、慢性B型肝炎、

続きを読む »


2011年04月06日 (水)

【沢井製薬】製剤化技術と新剤形開発が認められ、セチリジン塩酸塩OD錠「サワイ」が最優秀ジェネリック医薬品賞を受賞
【帝人ファーマ】吸入ステロイド喘息治療剤「オルベスコ(R)」の少容量新規格 「オルベスコ(R)100μgインヘラー56吸入用」発売
【日本ベーリンガーインゲルハイム】ベーリンガーインゲルハイムが開発中の有力なC型肝炎治療薬、フェーズ3試験へ -C型肝炎ウイルス治療薬ポートフォリオで同社初

続きを読む »


2011年03月30日 (水)

 沢井製薬は24日、子会社メディサ新薬の九州工場(福岡県飯塚市)を来年4月をメドに、沢井製薬に移管すると発表した。移管が完了すれば、子会社化研生薬の八郷工場(茨城県石岡市)を除いて、沢井製薬グループの生産工場は全て沢

続きを読む »


2011年03月25日 (金)

 薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ

続きを読む »


2011年03月23日 (水)

 日本ジェネリック医薬品学会は22日までに、4tトラック1台を確保、医薬品集積地として埼玉県立大学の協力を得、26日までの間、無償提供薬を宮城県医薬品集積地(東北自治総合研修センター)に、ピストン輸送することを公表し

続きを読む »


2011年03月16日 (水)

 薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ

続きを読む »


2011年03月15日 (火)

 ▽日本製薬団体連合会=東日本大震災を受け、製薬団体のトップ組織である日薬連の庄田隆会長は14日、加盟団体に対し、医療機関等に対する医薬品の供給に支障を来さないため、万全の対策を講じるよう、会員各社への周知徹底を要請

続きを読む »


2011年03月09日 (水)

【MSD】MSD株式会社 キャンディン系抗真菌薬「カスポファンギン」を承認申請
【キッセイ薬品】組織変更及び人事異動に関するお知らせ
【ヤクルト本社】がん治療薬「ペリフォシン」の日本における独占的ライセンス契約を締結

続きを読む »


2011年03月09日 (水)

 市場調査会社の富士経済は、2013年の国内ジェネリック医薬品(GE薬)市場が、4889億円に拡大するとの予測結果をまとめた。DPC病院の増加、後発品調剤体制加算を追い風に、GE薬市場は09年比23・4%増と大幅に拡

続きを読む »


2011年03月04日 (金)

 エーザイは3日、2011~15年度までの新中期戦略計画「はやぶさ」を発表した。急速なグローバル化に対応するため、前中計を1年前倒しで終了し、成長著しい新興市場の取り込みを加速させる。新中計では、東アジアを成長牽

続きを読む »


2011年03月02日 (水)

 沢井製薬は1日、キョーリン製薬ホールディングス(以下キョーリン)に対する経営統合提案について、キョーリン側から2月末までに賛同を得られなかったとして、「交渉継続は有益なものとはならない」と判断し、経営統合を断念した

続きを読む »


2011年02月28日 (月)

 富士フイルムは28日、米製薬大手メルクから、バイオ医薬品の受託製造会社「MSDバイオロジクス」と「ダイオシンスRTP」の2社を、買収すると発表した。買収額は公開していない。医薬品事業の拡大を進める同社は、2社を完全

続きを読む »


2011年02月23日 (水)

 武田薬品が販売していた消炎酵素製剤「ダーゼン」(一般名:セラペプターゼ)の市場からの自主回収発表を受け、同成分の製剤を製造販売するジェネリック薬メーカー各社は22日、製造販売の中止や市場にある全ロットを自主回収する

続きを読む »


2011年02月21日 (月)

 マイラン製薬の新社長に就任した本田明彦氏は、本紙のインタビューに応じ、「圧倒的な低コストのポジションを確立し、独自の後発品ビジネスモデルを完成させることで、日本のリーダーを目指したい」との考えを示した。2008

続きを読む »


2011年02月16日 (水)

 海外大手製薬企業の2010年度決算が出揃った。米国勢・欧州勢の各社は、主力品の特許切れや価格低下の影響を受けたが、買収効果や後発品事業、ワクチン事業などの多角化効果によって、概ね好業績を確保した。特に医療制度改革で

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術