【サノフィ】製造販売承認の承継ならびに販売移管について
【田辺三菱製薬】国内初のDPP-4阻害剤とSGLT2阻害剤の配合剤 選択的DPP-4阻害剤「テネリア(R)錠」とSGLT2阻害剤「カナグル(R)錠」の配合剤 2型糖尿病治療剤「カナリア(R)配合錠」の国内製造販売承認取得
【Meiji Seika ファルマ】選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)「ルボックス(R)/デプロメール(R)」の小児強迫性障害治療に対する承認取得-小児の強迫性障害に対し使用可能な初めてのセロトニン再取り込み阻害薬-
“セルフメディケーション”を含む記事一覧
大阪府薬剤師会は17日、同会館で第9回定時総会・第134回通常代議員会を開催し、2016年度事業・決算報告を承認した。また、17年度事業計画では、健康サポート薬局やセルフメディケーションの推進など、政府が先に示した
検連協が報告 自己穿刺により採取した僅かな血液をもとに、糖尿病や脂質異常症、高血圧といった生活習慣病に関係のある項目を検査できるスペース「検体測定室」。国のセルフメディケーション推進の流れもあり、薬局
◆日本OTC医薬品協会は今年度の重点活動項目の一つに「セルフメディケーション税制の継続した普及啓発活動」を掲げた。同税制の認知向上や活用促進に向け、普及啓発活動の効果が期待できるアプローチ先を選定して継続実施などに取
◆昨年まで一般薬は価格やブランドなどを基準に「何となく」選んでいたが、今年に入ってからは「セルフメディケーション税制対象品目」かどうかを重視して選ぶようになった ◆一定の条件のもと、一般薬を年間1万2000円を超え
日本OTC医薬品協会は22日、都内で第53回定時総会を開催し、役員改選で会長に杉本雅史氏(武田コンシューマーヘルスケア社長)を再任した。杉本会長は、「セルフメディケーションの推進・実践は、健康寿命を延伸して
セルフMなど6項目を新設 日本薬剤師会は、「薬剤師倫理規定」の改定案をまとめた。これまで以上に自主性・主体性が強い規定とするため、名称を「行動規範」に変更。新たに、「セルフメディケーションの支援」や、「医療資
物をどこにしまったか忘れた、人の名前がパッと思い出せない、何を買いに来たのか忘れてしまった――日常生活でちょっとした物忘れはありがちだが、中高年以降になると「なんだか記憶に自信がなくなってきた」と感じる機会
武田薬品グループにおけるコンシューマーヘルスケア事業を担う事業会社として、4月1日から営業を開始した武田コンシューマーヘルスケア(東京千代田区)。中期的な目標に掲げたのが「売上高1000億円」と「アジアにお
日本保険薬局協会(NPhA)が主催する第2回「全国ファーマシーフェア2017」が22、23の両日、横浜市のパシフィコ横浜で開催された。同フェアには、医薬品や医療機器の展示に加え、地域連携・IT化・サービス・
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の宗像守事務総長は19日の定例会見で、調剤薬局チェーン「クオール」の薬局で保険調剤に関する不正行為が行われていたことについて言及。「ハーボニー偽造薬問題の対応を検討してい
※ 1ページ目が最新の一覧