きょうの紙面(本号8ページ)
報告品目9成分を薬価収載:P2 医薬品製造分野進出も クオールHD:P5 AI創薬に本格参入 NEC:P6 企画〈水虫薬〉:P4
“バイオ”を含む記事一覧
医薬品製剤開発・製造受託(CDMO)事業をグローバルで手がける米キャタレント・ファーマ・ソリューションズ日本法人「キャタレント・ジャパン」は、世界30拠点以上の広範なグローバルネットワークを強みに、多種多様
日本製薬工業協会のバイオ医薬品委員会は20日に都内で総会を行い、今年度の事業計画が承認された。バイオ医薬品の基盤整備を重点課題に、国内での製造インフラ整備やバイオ医薬品シーズの実用化促進の実現を目指す。 (
バイオシミラー協議会=7月18日に東京都千代田区のコングレスクエア日本橋で「第5回バイオシミラーフォーラム」を開く。 今回のフォーラムでは、国際医療福祉大学臨床医学研究センターの山中寿教授が「進歩した関
きょうの紙面(本号8ページ)
新会長に渡辺氏 薬卸連:P2 全薬局を「地域連携」に 日薬・乾副会長:P3 中計目標「やや及ばず」 ココカラファイン:P6 他社連携で創薬加速 あすか製薬:P7
【小野薬品工業】アレイ バイオファーマ社、BRAFV600E遺伝子変異陽性の転移性大腸がんを対象とした第III相 BEACON CRC 試験の中間解析においてBRAFTOVI、MEKTOVIおよびCetuximabの併用療法が主要評価項目である奏効率および全生存期間を達成したことを発表
【中外製薬】中外ライフサイエンスパーク横浜の設立ならびに研究拠点の再編についてのお知らせ ‐グローバルで最高品質の革新的新薬の創出をめざして‐
【ロート製薬】~損傷すると回復が困難な、目の網膜組織の保護に関する研究結果~ 熱帯フルーツのグァバ等に含まれる「アピゲニン」が網膜炎症に関与するマイクログリアの活性化を抑制する新たなメカニズムを発見
エーザイは、癌や神経領域の創薬や予防、医療サービスで革新的な技術を持つベンチャー企業に対する投資事業を開始したと発表した。まず東京で事業を進め、第1弾として医療・介護のICTシステムに強いベンチャー「アルム」と資本
米国における第I相試験から承認申請に到達した薬剤の開発成功率が、2018年では前年比3ポイント減の11.4%と大きく低下していることが、IQVIAの調査で明らかになった。新薬開発が癌領域にシフトし、開発早期の第I相
化粧品を支える「科学」と「技術」に関する先端情報を総合的かつ多面的に提供することを目的に編集した全5巻シリーズの第4弾! 本巻では、、化粧品原料を正しく認識してもらうために8名の専門家が化粧品
第90回抗がん剤研修会 内容概略 がん薬物療法の基礎を習得する事で、現場で直面している患者対応について研修する。今回は、病院薬局と保険薬局の連携強化を推進していく上で、症例を通じて、高度専門へと向かう
※ 1ページ目が最新の一覧