きょうの紙面(本号8ページ)
行動規範案を提示 日薬:P2 OTC薬の普及啓発イベント:P6 トレアキシンの足場固める シンバイオ製薬:P7 企画〈ヒアリ・マダニ対策〉:P4~5
“一般薬”を含む記事一覧
兵庫県薬剤師会とシスメックスなど3者は10日、災害時における医薬品供給車両の運用を目的とした協定書を締結した。災害発生時にシスメックスが保有するデモ用の4トン車1台を兵庫県薬に無償で貸し出す。兵庫県薬は薬剤
16年度覆面調査を公表 厚生労働省が公表した、2016年度の「医薬品販売制度実態把握調査」(覆面調査)の結果によると、インターネットの医薬品販売サイトで、副作用リスクが高い第1類医薬品を販売する際、23%
「在宅医療」取り入れ講座を充実 2007年に薬剤師認定制度認証機構の認定薬剤師研修制度のプロバイダーとなり、これまでに数多くの生涯学習講座を提供している明治薬科大学(東京都清瀬市)は、今年から新たに「ゼロから
厚生労働省医薬・生活衛生局総務課は、薬剤師が薬局を不在にしていても、登録販売者などが第2類医薬品や第3類医薬品を販売できるよう現行の規制を緩和するための省令の一部改正案をまとめ、意見募集を開始した。 (さら
薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会は22日、佐藤製薬の解熱鎮痛薬「アルミノプロフェン」(製品名:ルミフェン)について、要指導医薬品から一般用医薬品の第1類医薬品に移行して販売しても差し支えない
◆昨年まで一般薬は価格やブランドなどを基準に「何となく」選んでいたが、今年に入ってからは「セルフメディケーション税制対象品目」かどうかを重視して選ぶようになった ◆一定の条件のもと、一般薬を年間1万2000円を超え
山田北海道薬常務 北海道薬剤師会の山田武志常務理事は21日、札幌市内で開かれた北海道薬学大会のシンポジウムで、かかりつけ薬局の普及・実施状況調査結果の概要を報告。かかりつけ薬剤師指導料、同包括管理
医薬品医療機器総合機構(PMDA)と日本薬剤師研修センター=第23回「医薬品申請実務担当者研修会」を東京は6月26日、虎ノ門の日本消防会館日消ホールで、大阪は7月7日、天満橋のエル・おおさかでそれぞれ開く。
9月中に都道府県に通知 厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課は、一般用医薬品・指定医薬部外品の広告基準を見直す。厚生労働科学研究「医薬品等の広告監視の適正化を図るための研究班」(研究代表者:白神
厚生労働省は3月30日、厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会に、薬剤師不在時の一般用医薬品の販売規制見直しに向けた対応案を示した。在宅対応など、薬局業務の一部を薬局外で行っている場合に限り、「いつでも連絡が取れて
※ 1ページ目が最新の一覧