医師”を含む記事一覧

2018年05月01日 (火)

 田辺三菱製薬は、MR活動の成果を最大化させるデジタルマーケティングプロジェクト「ZEUS」を推進し、個々のMRの能力に依存していた営業プロセスを見直すことで、環境変化への対応を図る。医師の嗜好やニーズ、担当エリアの

続きを読む »


2018年04月27日 (金)

日時 5月27日(日) テーマ 「免疫・アレルギー疾患」 ◎医師から、「症候」から「検査」それによる「診断」までを中心に。 東邦大学医学部 炎症・疼痛制御学講座 教授 川合 眞一

続きを読む »


2018年04月27日 (金)

 東京都女性薬剤師会=特別講演会「今、薬剤師を取り巻く議論と動き」を5月20日午後1時から、東京・横網の国際ファッションセンターで開催する。講師は厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長の山本史氏が務める。

続きを読む »


2018年04月27日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ)
血液法見直しの議論開始:P2 親子お薬教室開催 帝京大:P3 セカンドオピニオン市場開拓 リーズンホワイ:P8 企画〈漢方製剤〉:P4~6

続きを読む »


2018年04月26日 (木)

 調剤併設型ドラッグストアを展開するスギ薬局は20日、近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)と包括連携協定を締結した。近畿大学大学院にスギ薬局と連携した「地域医療薬学講座」を開設するほか、スギ薬局が学生向けの講義・

続きを読む »


2018年04月23日 (月)

主な内容
日薬・安部常務理事に聞く:P5 18年度改定 門前の特例範囲拡大:P6 過去最大級の厳しい薬価改定:P7 オンライン診療が本格的スタート:P9 高齢者の多剤服用で指針:P10 〈グラビア〉個別化医療の先導モデルに 東北メディカル・メガバンク機構:P11~14 MRの果たす役割を見直し:P15 再生医療製品の上市相次ぐ:P17 マツキヨ“美と健康”の店舗展開:P19 ドラッグストア スマート化宣言:P21

続きを読む »


2018年04月20日 (金)

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は17日、医療機器の承認申請書の正本と添付書類を紛失したほか、副作用被害救済制度に基づいて支給される医療費の算定を誤る不適切な事務処理があったと発表した。PMDAは、「関係者に多大

続きを読む »


2018年04月18日 (水)

 政府の経済財政諮問会議は12日、財政健全化に向け社会保障改革を議論した。民間議員は、2019~21年の今後3年で歳出改革を進め、加速することで全世代型社会保障制度の実現を目指すことを提言。歳出の目安となる水準を明ら

続きを読む »


2018年04月18日 (水)

◆「なべおたま」という語呂合わせをご存知だろうか。日々研修医を指導している医師の講演で、そんな語句があることを知った。「なるほど」「勉強になります」「おっしゃる通りです」「確かに」「またご指導お願いします」の頭文字を

続きを読む »


2018年04月16日 (月)

 日本薬剤師会の山本信夫会長は12日の定例記者会見で、11日の厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会で日本医師会の中川俊男副会長が、「医薬分業は限界に来ている」「院内に回帰すべき」などと発言したことに対して、「承服でき

続きを読む »


2018年04月16日 (月)

 龍角散は、錠剤やカプセル、粉薬や顆粒剤に混ぜて、つるんと楽に服薬できるゼリー状のオブラート「らくらく服薬ゼリー」シリーズから、二つのフレーバー(いちごチョコ風味、コーヒーゼリー風味)による「らくらく服薬ゼリ

続きを読む »


2018年04月13日 (金)

【厚労省】平成30年5月1日付感染症発生動向調査事業実施要綱の改正について
【厚労省】医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会(第19回)

続きを読む »


2018年04月13日 (金)

 アジア諸国での革新的新薬へのアクセス向上を目指し、各国の製薬関連団体代表者や、政府関係者、アカデミアが一堂に会して話し合う国際会議「第7回アジア製薬団体連携会議」(APAC)が10日に都内で開催された。今回

続きを読む »


2018年04月12日 (木)

【小野薬品工業】KaryopharmのSelinexorが米国食品医薬品局(FDA)より5剤抵抗性の難治性多発性骨髄腫の患者の治療薬として優先審査品目に指定される
【花王】シンガポールで「ソフィーナ」の販売を開始 -ASEANへの初導入、アジアにおける販売エリアを拡大-
【協和発酵キリン】協和キリン富士フイルムバイオロジクス マイラン社とヒト型抗TNF-αモノクローナル抗体製剤「アダリムマブ」の販売で提携

続きを読む »


2018年04月11日 (水)

 厚生労働省の救急・災害医療提供体制のあり方に関する検討会は6日に初会合を開き、医師などの医療職で構成される災害派遣医療チーム(DMAT)の組織体制などの課題について意見交換を行った。特に東日本大震災や熊本地

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術